(評)何を今さら度
2024年07月22日
2024年07月16日
不死身のトランプ ⇒ ゴールデンアメリカ(金本位制復活)
ゴールデンカムイ風に言えば、不死身のトランプか。弾丸が耳たぶを貫通しているのだから、その瞬間、振り返って頭を動かす偶然がなければ、頭部に着弾して即死していた。失言を繰り返しているバイデンはもはやオソマ(アイヌ語でうんこ)。民主党自体から撤退を迫られているオソマ爺を批判する必要はもうない、とトランプは判断したのだろう。続きを読む
2024年04月05日
テック系ニュースサイトTechableに署名入り記事が初掲載
東証一部上場の株式会社PR TIMESが運営するテック系ニュースサイトTechableに私の書いた記事がようやく掲載された。インドのスタートアップ企業earKARTを紹介している。人口世界一のインドはスケールがとてつもない。
続きを読む
続きを読む
2023年08月28日
さらばTwitter― 文字数制限の緩いThreadsは楽しいかもしれない。
Twitterは馴染めなかった。実は200x年代からtwitterしていたんだが、東日本大震災あたりからtwitterの空気が変わったように感じる。あの文字制限を気にせず、ツイートできる人たちは、私にはない能力を持っていると思った。
続きを読む
続きを読む
2023年03月04日
116歳まで童貞のおかげで生き延びた羊飼いの話を16年ぶりにレビューしてみる
YouTubeがまだ2歳だった2007年4月26日に、次のような記事を上げた。
なんでも評点:116歳の童貞男性、やはり童貞を守り続けてきたことが長寿の秘訣と話す
この教えを実践中の方だろうか、いまだにコメントを付けてくれる人がいる。16年も前の記事だ。私も16歳年を取った。この記事の執筆時、私はすでに教えを破り既婚者だった。
続きを読む
なんでも評点:116歳の童貞男性、やはり童貞を守り続けてきたことが長寿の秘訣と話す
この教えを実践中の方だろうか、いまだにコメントを付けてくれる人がいる。16年も前の記事だ。私も16歳年を取った。この記事の執筆時、私はすでに教えを破り既婚者だった。
続きを読む
2023年02月06日
FacebookのJapan Momentsというグループに猫侍が登場、コメント多数&私はあるジャンルの創始者だった
FacebookのJapan Momentsというグループに大阪市出身の俳優 北村一輝の「猫侍」写真がポストされると、欧米人やアジア人からコメントが殺到しているようだ。
映画だと勘違いしているコメント者が多いが、実際はテレビドラマ。英語圏で簡単に視聴できる。Amazon Primeなどでね。
続きを読む
映画だと勘違いしているコメント者が多いが、実際はテレビドラマ。英語圏で簡単に視聴できる。Amazon Primeなどでね。
続きを読む
2022年12月31日
バチカンが中共の崩壊を70年前に予測していた
2022年の最後に、「前ローマ教皇 ベネディクト16世が死去」というニュースが飛び込んできた。カトリック信者でもなんでもないのだが、ノストラダムスの予言を否定できない私としては教皇がらみのニュースは気になる。第265代ベネディクト教皇の次の266代フランシスコ教皇が最後になるという「噂」があったらしい。
続きを読む
続きを読む
【田村勤】暗黒に一瞬輝いた妖刀(version 2).docx
【田村勤】暗黒に一瞬輝いた妖刀
みなさん、こんにちは。
阪神タイガースに暗黒時代があったことをご存じですか? 2022年シーズンも開幕直後から負けが込んだとき、古いファンは暗黒時代の再来かと狼狽しました。でも最終的にはAクラスに残り、その心配も杞憂に終わりました。
暗黒時代に急に光が差したように見えたのが30年も前の1992年でした。亀山努が一軍デビューし、新庄剛志が最初の打席でプロ初本塁打を放つなどして鮮烈デビューを果たしました。その年、6月14日の広島戦では湯舟敏郎がノーヒットノーランを達成し、ノーコンと悪名高かった仲田幸司が自身初の2桁勝利となる14勝12敗、防御率2.53(リーグ3位)を記録して暗黒阪神は終わったかに見えました。ところが、阪神ファンには残念無念、野村克也監督が率い、古田敦也が大活躍するヤクルトに最後の最後で優勝をさらわれたのです。
田村勤(背番号36)は、1990年のプロ野球ドラフト会議で阪神タイガースから4位指名を受け入団しました。プロ1年目から中継ぎ・抑えとして活躍。一軍初登板は1991年4月16日対広島戦(広島市民球場)で初めの打者小早川毅彦に2ランホームランを打たれるホロ苦デビューでした。プロ1年目の田村勤は、最高球速が141km/hながらもストレートで狙って三振が取れる投手として、50試合に登板しました。一度マウンドに上がると叫びながら闘志を剥き出しにして投げ続けるのでした。
田村勤もまた、1992年シーズンの幕開けとともに変身を遂げていました。シーズオフに苦しいトレーニングを積んだ成果で球速を146キロまで上昇させ、阪神を暗黒の底から浮かび上がらせたのです。左のサイドスローからカミソリのような鋭さで投じた速球が浮き上がり、バットに空を切らせて、強打者を悔しがらせるシーンが暗黒塗れの阪神ファンを魅了しました。
「実際の球速表示より速く感じるストレート」と表現されることが多く、左サイドの変則投手ながらも、堂々たる速球投手でした。ストッパーに不可欠と呼ばれる「落ちる球」を持たず、ストレートとスライダーだけで勝負出できていたのは、アンダースローにも見える左サイドスローの、打者には見慣れぬ挙動のなせるワザだったのでしょう。
★参考映像:https://www.youtube.com/watch?v=ivVJuORUSC0
奇しくも1992年は、横浜大洋ホエールズの佐々木主浩(背番号22)が154km/hの豪速球と落差の大きい魔球フォークを駆使して先発から抑えに転向し、開幕から1年間ストッパーを努め初タイトルである最優秀救援投手に輝いた年でもありました。田村勤が鋭いカミソリなら、佐々木主浩は豪快に骨肉を斬る同田貫(どうたぬき)――子連れ狼の主人公にして元公儀介錯人の拝 一刀(おがみ いっとう)が振るった豪刀のごとし、で
した。
左サイドスローから速球を投げ込む田村勤の投球スタイルは、2002年暮れに暗黒から完全に抜け出す刹那の阪神に入団したジェフ・ウィリアムスを彷彿とさせるものでもあり、浮き上がる速球は藤川球児の登場を予言するかのようでした。そして、ジェフ・ウィリアムス、藤川球児、久保田 智之の3人からなるJFKを擁立した阪神タイガースは、2005年、岡田彰布新監督の第一次政権での優勝を成し遂げました。今年、第二次政権が始まったばかりですね。
しかし、時計を1990年代に巻き戻して思い起こせば、90年代は抑え投手のドラマがプロ野球界を彩りました。短命に終わった速球+スライダー投手としては、ヤクルトで活躍した伊藤智仁(背番号20)の記憶が田村勤よりむしろ鮮明かもしれません。魔球・高速スライダーで酷使した肘と肩が故障する悲劇性。まさに悲運のエースでしたね。
★参考映像:https://www.youtube.com/watch?v=c464zEtlb4Q
日本経済のバブルが崩壊した90年代、プロ野球では悲喜交交のドラマが繰り返されていました。
田村勤は、1992年の後半を怪我で棒に振りました。あの年、彼が最後まで健在なら阪神は7年ぶりの優勝を果たし、田村勤がMVPに輝いていたかもしれません。
阪神タイガース1985年優勝時の胴上げ投手である中西清起氏は、自身のYouTubeチャンネルで、田村勤のストレートは「わかっていても打てない球」だと特徴づけています。ただし、後に阪神入りした伝説的左サイドスロー、ジェフ・ウイリアムスと比べると腕の位置がアンダースローに近かったと言います。ただ、田村投手もウィリアムス投手も右打者にクロスファイアが食い込んでのけぞらせ、左打者には背中側から速球が入って来て幻惑させたと言います。
藤川投手とはオーバースローとサイドスローの違いが大きかったが、藤川投手同様、田村投手も浮き上がる球を投げていた、と。藤川投手の直球は中指でかけるスピンによる部分が大きいと言われますが、中西氏によると田村投手の浮き上がる球は、アンダースローの体勢から足腰、肘、肩をフル動員して球を浮き上がらせるものであったため、田村投手は故障に悩まされたのだと言います。田村投手は引退後、甲子園に近い西宮市内で接骨院を営んでいますが、1992年当時、今のように体幹トレーニングの知識と技術が発達していれば、田村投手はもっと長くやれたのではないか、と中西氏は言います。彼によると、田村投手は、球速より球威のピッチャーだった、と。足腰や上肢と肩を総動員して作られた球威だったからこそ、体幹の筋肉をもっと意識して駆使するべきだったのかもしれません。これは、前述の伊藤投手の場合にも、そっくり当てはまりそうですね。
古い野球熱血劇画の代表と言えば『巨人の星』ですが、その主人公、星飛雄馬も故障と復活を繰り返すことがストーリーの基調でした。大リーグボールを編み出しては花形満などの強敵に魔球を打ち破られ、飛雄馬は肩肘などの酷使から故障する。そして次なる大リーグボールとともに復活する。そんなお決まりのパターンに視聴者の青少年が熱狂し、いざ宿敵との試合が始まれば、1イニングに2時間も3時間もかかる、今では考えられないスローな進行にさえ何の違和感も覚えなかったんですよ。最後、大リーグボール3号が飛雄馬の左腕を完全に破壊しました。投手としては完全に再起不能の彼は、打者として再起するという続編が作られました。
今年、阪神を引退した糸井嘉男も、投手としてプロ入りし2年間頑張りましたが、芽が出なかったことから打者に転向し、大輪の花を咲かせました。前述の伊藤智仁投手は、選手として最晩年を迎えた2003年、肩の疲労が少ないナックルボーラーとて再起しようとました。速球も高速スライダーも捨て、ナックルボールだけを投じ、最速はわずか109 km/h。
1992年に阪神から優勝をさらった野村克也が7年後には阪神の監督となり、田村勤は遠山奬志とともに対松井秀喜、高橋由伸などの左打者のワンポイントとして起用されました。しかし、既に以前の球威はなく、2000年には由契約を言い渡され、オリックスに移籍しました。2002年の最終戦となった10月14日の日本ハム戦をもって現役引退。この試合で田村勤はプロでは最初で最後となる先発マウンドに立ち、先頭打者の森本稀哲を三振にとって降板し、プロ野球から去りました。
最後までご視聴いただきありがとうございました。
コメントを残してくれると、嬉しいです。
チャンネル登録、高評価もぜひお願いいたします。
それでは、また。
みなさん、こんにちは。
阪神タイガースに暗黒時代があったことをご存じですか? 2022年シーズンも開幕直後から負けが込んだとき、古いファンは暗黒時代の再来かと狼狽しました。でも最終的にはAクラスに残り、その心配も杞憂に終わりました。
暗黒時代に急に光が差したように見えたのが30年も前の1992年でした。亀山努が一軍デビューし、新庄剛志が最初の打席でプロ初本塁打を放つなどして鮮烈デビューを果たしました。その年、6月14日の広島戦では湯舟敏郎がノーヒットノーランを達成し、ノーコンと悪名高かった仲田幸司が自身初の2桁勝利となる14勝12敗、防御率2.53(リーグ3位)を記録して暗黒阪神は終わったかに見えました。ところが、阪神ファンには残念無念、野村克也監督が率い、古田敦也が大活躍するヤクルトに最後の最後で優勝をさらわれたのです。
田村勤(背番号36)は、1990年のプロ野球ドラフト会議で阪神タイガースから4位指名を受け入団しました。プロ1年目から中継ぎ・抑えとして活躍。一軍初登板は1991年4月16日対広島戦(広島市民球場)で初めの打者小早川毅彦に2ランホームランを打たれるホロ苦デビューでした。プロ1年目の田村勤は、最高球速が141km/hながらもストレートで狙って三振が取れる投手として、50試合に登板しました。一度マウンドに上がると叫びながら闘志を剥き出しにして投げ続けるのでした。
田村勤もまた、1992年シーズンの幕開けとともに変身を遂げていました。シーズオフに苦しいトレーニングを積んだ成果で球速を146キロまで上昇させ、阪神を暗黒の底から浮かび上がらせたのです。左のサイドスローからカミソリのような鋭さで投じた速球が浮き上がり、バットに空を切らせて、強打者を悔しがらせるシーンが暗黒塗れの阪神ファンを魅了しました。
「実際の球速表示より速く感じるストレート」と表現されることが多く、左サイドの変則投手ながらも、堂々たる速球投手でした。ストッパーに不可欠と呼ばれる「落ちる球」を持たず、ストレートとスライダーだけで勝負出できていたのは、アンダースローにも見える左サイドスローの、打者には見慣れぬ挙動のなせるワザだったのでしょう。
★参考映像:https://www.youtube.com/watch?v=ivVJuORUSC0
奇しくも1992年は、横浜大洋ホエールズの佐々木主浩(背番号22)が154km/hの豪速球と落差の大きい魔球フォークを駆使して先発から抑えに転向し、開幕から1年間ストッパーを努め初タイトルである最優秀救援投手に輝いた年でもありました。田村勤が鋭いカミソリなら、佐々木主浩は豪快に骨肉を斬る同田貫(どうたぬき)――子連れ狼の主人公にして元公儀介錯人の拝 一刀(おがみ いっとう)が振るった豪刀のごとし、で
した。
左サイドスローから速球を投げ込む田村勤の投球スタイルは、2002年暮れに暗黒から完全に抜け出す刹那の阪神に入団したジェフ・ウィリアムスを彷彿とさせるものでもあり、浮き上がる速球は藤川球児の登場を予言するかのようでした。そして、ジェフ・ウィリアムス、藤川球児、久保田 智之の3人からなるJFKを擁立した阪神タイガースは、2005年、岡田彰布新監督の第一次政権での優勝を成し遂げました。今年、第二次政権が始まったばかりですね。
しかし、時計を1990年代に巻き戻して思い起こせば、90年代は抑え投手のドラマがプロ野球界を彩りました。短命に終わった速球+スライダー投手としては、ヤクルトで活躍した伊藤智仁(背番号20)の記憶が田村勤よりむしろ鮮明かもしれません。魔球・高速スライダーで酷使した肘と肩が故障する悲劇性。まさに悲運のエースでしたね。
★参考映像:https://www.youtube.com/watch?v=c464zEtlb4Q
日本経済のバブルが崩壊した90年代、プロ野球では悲喜交交のドラマが繰り返されていました。
田村勤は、1992年の後半を怪我で棒に振りました。あの年、彼が最後まで健在なら阪神は7年ぶりの優勝を果たし、田村勤がMVPに輝いていたかもしれません。
阪神タイガース1985年優勝時の胴上げ投手である中西清起氏は、自身のYouTubeチャンネルで、田村勤のストレートは「わかっていても打てない球」だと特徴づけています。ただし、後に阪神入りした伝説的左サイドスロー、ジェフ・ウイリアムスと比べると腕の位置がアンダースローに近かったと言います。ただ、田村投手もウィリアムス投手も右打者にクロスファイアが食い込んでのけぞらせ、左打者には背中側から速球が入って来て幻惑させたと言います。
藤川投手とはオーバースローとサイドスローの違いが大きかったが、藤川投手同様、田村投手も浮き上がる球を投げていた、と。藤川投手の直球は中指でかけるスピンによる部分が大きいと言われますが、中西氏によると田村投手の浮き上がる球は、アンダースローの体勢から足腰、肘、肩をフル動員して球を浮き上がらせるものであったため、田村投手は故障に悩まされたのだと言います。田村投手は引退後、甲子園に近い西宮市内で接骨院を営んでいますが、1992年当時、今のように体幹トレーニングの知識と技術が発達していれば、田村投手はもっと長くやれたのではないか、と中西氏は言います。彼によると、田村投手は、球速より球威のピッチャーだった、と。足腰や上肢と肩を総動員して作られた球威だったからこそ、体幹の筋肉をもっと意識して駆使するべきだったのかもしれません。これは、前述の伊藤投手の場合にも、そっくり当てはまりそうですね。
古い野球熱血劇画の代表と言えば『巨人の星』ですが、その主人公、星飛雄馬も故障と復活を繰り返すことがストーリーの基調でした。大リーグボールを編み出しては花形満などの強敵に魔球を打ち破られ、飛雄馬は肩肘などの酷使から故障する。そして次なる大リーグボールとともに復活する。そんなお決まりのパターンに視聴者の青少年が熱狂し、いざ宿敵との試合が始まれば、1イニングに2時間も3時間もかかる、今では考えられないスローな進行にさえ何の違和感も覚えなかったんですよ。最後、大リーグボール3号が飛雄馬の左腕を完全に破壊しました。投手としては完全に再起不能の彼は、打者として再起するという続編が作られました。
今年、阪神を引退した糸井嘉男も、投手としてプロ入りし2年間頑張りましたが、芽が出なかったことから打者に転向し、大輪の花を咲かせました。前述の伊藤智仁投手は、選手として最晩年を迎えた2003年、肩の疲労が少ないナックルボーラーとて再起しようとました。速球も高速スライダーも捨て、ナックルボールだけを投じ、最速はわずか109 km/h。
1992年に阪神から優勝をさらった野村克也が7年後には阪神の監督となり、田村勤は遠山奬志とともに対松井秀喜、高橋由伸などの左打者のワンポイントとして起用されました。しかし、既に以前の球威はなく、2000年には由契約を言い渡され、オリックスに移籍しました。2002年の最終戦となった10月14日の日本ハム戦をもって現役引退。この試合で田村勤はプロでは最初で最後となる先発マウンドに立ち、先頭打者の森本稀哲を三振にとって降板し、プロ野球から去りました。
最後までご視聴いただきありがとうございました。
コメントを残してくれると、嬉しいです。
チャンネル登録、高評価もぜひお願いいたします。
それでは、また。
2022年09月08日
大阪の高級和食店のレイプ事件はペッパーランチ事件と共通しているのか?
うどん県かと思えば東大出身の歌舞伎役者兼テレビドラマ/映画俳優のセクハラ事件絡みで、「事実に基づかない」想像のフィクションを1つ前に上げたわけだが、大阪のミシュランン一つ星和食店の店長が女性客に睡眠薬入りの酒を飲ませて暴行する事件が起きた。
続きを読む
続きを読む
2022年07月18日
閲覧注意!石になった赤ちゃん(石児)の画像と映像
当ブログには、キーワード「石児」で検索して訪問する人がいまだにいる。石児とは、女性の体内で石灰化した胎児のことである。そのほとんどは、子宮外妊娠した赤ちゃんが死亡したことによる。胎児のサイズが小さければ体内に吸収されて消えるのだが、ある程度サイズが大きいと、生まれざる胎児が石灰化して石児(Lithopedion)となる。
続きを読む
続きを読む