(評)青天の霹靂度
2024年10月30日
次は富士山か?―日本では左翼が天下を取ると大災害が起きる
村山さんが首相のときに阪神淡路大震災が起き、菅さんが首相の時に東日本大震災が起きた。二人とも、言わずと知れた左翼系政治家。そんなのただの偶然と言われれば、そうかもしれない。筆者自身は、SF脳の持ち主だが、オカルト的な現象を否定せず許容している。ただし、オカルトと言っても限度がある。ネット上のオカルト肯定系地震予知グループにも参加しているのだが、さすがに個人が自分の耳鳴りを地震の予兆として警告を発しているのには「ご本人のご病気の可能性があると認識すべきでは?」と冷静に見てしまうわけだが。続きを読む
2024年07月16日
不死身のトランプ ⇒ ゴールデンアメリカ(金本位制復活)
ゴールデンカムイ風に言えば、不死身のトランプか。弾丸が耳たぶを貫通しているのだから、その瞬間、振り返って頭を動かす偶然がなければ、頭部に着弾して即死していた。失言を繰り返しているバイデンはもはやオソマ(アイヌ語でうんこ)。民主党自体から撤退を迫られているオソマ爺を批判する必要はもうない、とトランプは判断したのだろう。続きを読む
2023年02月10日
2022年12月31日
バチカンが中共の崩壊を70年前に予測していた
2022年の最後に、「前ローマ教皇 ベネディクト16世が死去」というニュースが飛び込んできた。カトリック信者でもなんでもないのだが、ノストラダムスの予言を否定できない私としては教皇がらみのニュースは気になる。第265代ベネディクト教皇の次の266代フランシスコ教皇が最後になるという「噂」があったらしい。
続きを読む
続きを読む
2022年02月24日
奈良の異世界インコの秘密は2013年の大誤報にあり
2012年10月26日に、あるテレビ番組で取り上げられたインコ。「ナカタ・ピーコ」と名乗り、「奈良市三条」などで始まる住所らしき音声を繰り返す。しかし、「三条」が含まれる地名は多い。番組で奈良市内の該当しそうな住所を探すも、飼い主は見つからず。結局、飼い主が見つからず「迷宮化」したのだが、視聴者からインコが恐ろしいことを喋っているという声が上がる。
「ピーちゃんごめんね。ここは異世界かも。内職してたら急に誰もいなくなった。ピーちゃんだけでも逃げて。電話も繋がらない。私は出て行きます」と喋っているように聞こえるという。飼い主が聴かせた言葉を繰り返しているようだ。
続きを読む
「ピーちゃんごめんね。ここは異世界かも。内職してたら急に誰もいなくなった。ピーちゃんだけでも逃げて。電話も繋がらない。私は出て行きます」と喋っているように聞こえるという。飼い主が聴かせた言葉を繰り返しているようだ。
続きを読む
2021年11月03日
地面が陥没する世界トレンド【まとめ】
東京吉祥寺で11月2日、道路が陥没してごみ収集車が落下したとして大騒ぎになっている。阿蘇山のお膝元・熊本市では、10月半ばに道路下の空洞が新たに33箇所で見つかった。富士山のお膝元・東富士五湖道路でも、2箇所の空洞が新たに見つかった。
道路が陥没したり、空洞が出来たりするのは、世界的なトレンドだと思われるので、事故が起きた例や顕著な例を振り返ってみたい。ピックアップできていないニュースもあると思われるので、お気づきの点があればお知らせください。続きを読む
道路が陥没したり、空洞が出来たりするのは、世界的なトレンドだと思われるので、事故が起きた例や顕著な例を振り返ってみたい。ピックアップできていないニュースもあると思われるので、お気づきの点があればお知らせください。続きを読む
2021年10月23日
破局噴火を引き起こした火山が関西地方にあり、今にも破局噴火を起こしそうな火山が北海道の北の果てに存在
関西地方には火山がないということになっている。しかし、今では廃語となった「死火山」なら多数存在する。日本語では、「死火山」と「休火山」の呼称を使用しない取り決めとなった(英語圏では、両者に対応するextinct volcanoおよびdormant volcanoが普通に使われており、翻訳を生業とする私から言わせれば、日本特有の「言論統制」の匂いがする)。
では、ここでは便宜上「死火山」を「火山の痕跡(traces of a volcano)」と呼ぶことにしよう。関西には「火山の痕跡」なら多数存在している。スキー好きにお馴染みの神鍋山などの神鍋火山群や城崎温泉近くの玄武洞(ともに兵庫県豊岡市に所在)が代表であり、噴火歴は160万年ほど前と割に新しい。続きを読む
では、ここでは便宜上「死火山」を「火山の痕跡(traces of a volcano)」と呼ぶことにしよう。関西には「火山の痕跡」なら多数存在している。スキー好きにお馴染みの神鍋山などの神鍋火山群や城崎温泉近くの玄武洞(ともに兵庫県豊岡市に所在)が代表であり、噴火歴は160万年ほど前と割に新しい。続きを読む