なんでも評点:《科学/テクノロジ》

《科学/テクノロジ》

2024年12月02日

AI英訳用に和文を誂えるPre-edit for AIの提案⇒サンプル記事「SNSに忍び寄る弾圧の動き」

3年にわたるリモートワークが先週終了した。コロナ禍から彷徨いこんだ世の中の仕組みではあったが、大いなる機会損失であったと思う。ブログに書く時間もできる…のか? ブログなんて旧世界のメディアですわ。この202x年代は、文字数が制限されていたり、ハイパーリンクを自由に使えないなど、意図的に制限をかけられている反面、誰にでも簡単に使えるSNSが花盛り。
1202
続きを読む

miccckey at 21:53|PermalinkComments(0)clip!

2024年11月26日

ライターが特定の記事を検索上位に表示させるSEOテクニックは幻想である

コロナ禍以降、ネットのfreelance matching site(ランサーズやクラウドワークス)で仕事を探すことが増えた。翻訳でもライティングでも、SEOが要件に加えられていることが多い。SEOとはSearch Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略語なのだが、虚実が混合した用語である。ライティング業界からの批判覚悟で極論を言えば以下のようなことになる。
続きを読む

miccckey at 16:43|PermalinkComments(0)clip!

2024年04月05日

テック系ニュースサイトTechableに署名入り記事が初掲載

東証一部上場の株式会社PR TIMESが運営するテック系ニュースサイトTechableに私の書いた記事がようやく掲載された。インドのスタートアップ企業earKARTを紹介している。人口世界一のインドはスケールがとてつもない。
Techable001
続きを読む

miccckey at 22:15|PermalinkComments(0)clip!

2024年01月16日

ChatGPT 4.0を契約するにはスマホアプリをダウンロードせずに、OpenAIサイトへ

ChatGPTに関しては回答にバイアスがあるなど、懐疑的に見ていた筆者だが、翻訳AIのDeepLをサブスク契約しようか考えていて、ChatGPTの方がドキュメントの解析能力が高いことを発見し、ChatGPT 4.0を月20ドルでサブスク契約してしまった。続きを読む

miccckey at 17:32|PermalinkComments(0)clip!

2023年08月28日

さらばTwitter― 文字数制限の緩いThreadsは楽しいかもしれない。

Twitterは馴染めなかった。実は200x年代からtwitterしていたんだが、東日本大震災あたりからtwitterの空気が変わったように感じる。あの文字制限を気にせず、ツイートできる人たちは、私にはない能力を持っていると思った。
続きを読む

miccckey at 18:49|PermalinkComments(0)clip!

2023年07月14日

この私が「詐欺警告」に騙されかける ― リモート操作に誘うオペレーターの日本語スキルが低すぎて失敗

本日2023年7月14日(金)、この私がオンライン詐欺に引っ掛かりかけた。私は白鷺城に関する英訳作業中で「渡櫓(わたりやぐら)」という城用語の正確な英語訳を知りたかった。"渡櫓+英語"でググると、ヒットがいくつかあったので、そのいずれかを何の疑いもなく開いた。すると、画面が点滅し、「あなたのPCは、安全のためロックされました」という警告メッセージ。音声メッセージも再生され、PCをリセットも再起動してもいけません。あなたのPCから情報が盗まれ、被害が拡大します。続きを読む

miccckey at 22:04|PermalinkComments(0)clip!

2023年04月17日

4月17日の最新OfficeアップデートでブロックされたWord VBAマクロを復旧する方法

4月17日にWordを立ち上げたら、「最新のOfficeアップデート云々」のメッセージが出た。いつものお馴染みの無害なアップデートかと思って油断していたら絶望の底に突き落とされた。昨日まで自由自在に使っていたWord用VBAマクロがすべてブロックされていたのだ。続きを読む

miccckey at 19:34|PermalinkComments(0)clip!

2022年06月19日

「近親相姦」のワードと概念だけならYouTube広告から排除されない?

近頃、Youtubeを視聴していると、死や殺などの語が絡む音声が部分的にピー音で消されていることがある。かつてAdsenseを手懐けることに苦心していた私には、そのピー音の意図が分かる。広告を配信させるためだ。しかし、殺に絡む音声を消すだけで本当に効果があるのか? はなはだ疑問である。とはいえ、映像を配信している側としては広告のあるなしで大きな影響を受ける。
続きを読む

miccckey at 23:30|PermalinkComments(0)clip!

2021年11月10日

フラグを立てるのはGoToであるという「まぎらわしさ」

gotoトラベル・キャンペーンを使ったことが一度もない私だが、GoToは出来るだけ使うなと言われている業界があることを知っている。主にC言語プログラミング業界がそうだ。処理の移動先を指定するgotoステートメントをなるべく使うなと言っているのだ。Basic系言語(VBA)によるプログラミングは、私が得意としているがgotoをそこまで嫌わない。

■参考記事:http://wisdom.sakura.ne.jp/programming/c/c11.html続きを読む

miccckey at 21:31|PermalinkComments(2)clip!

2021年11月08日

軽石は砕けて水没する ― 水中数メートルの位置にある原発取水口に干渉するおそれ

小笠原の海底火山「福徳岡ノ場」から噴出し、沖縄県などに流れ着いている軽石は、九州や本州、四国にも漂着しようとしている。鹿児島県や静岡県には、原発がある。原発の冷却系統への影響が懸念されるわけだが、軽石が常に水面に浮かび続けているのなら、取水口は水深数メートルの位置にあるから、あまり影響はないかに見える。しかし、これらの軽石は実際には海中に沈むこともあるようだ。
続きを読む

miccckey at 13:35|PermalinkComments(0)clip!