2004年10月31日
あなたは雌牛を二頭飼っています。でも、政府はなにかとうるさく、第一段階として、牛に与えてよい餌と搾乳してよい時期に規制を..... |
英語Web界では、「You have two cows」の一文で始まる政治・社会風刺ジョークが流行中。上に示したのは、「官僚主義」をこきおろすtwo cowsジョークを日本語化してみたものである(全文は後述)。暇な人は、次のgoogle検索結果をご覧あれ。
「You have two cows - Wikipedia, the free encyclopedia」によると、経済水準が低い社会の農夫を主人公にして物々交換の限界を哂うジョークが原型だという。しかし、いつのまにか、通貨、資本、生産方式など、さまざまな概念を二頭の雌牛で暗喩するジョークが英語ウェブ界に広まっていった。日本のブログ界における「ゴッゴル」祭りを髣髴とさせる勢いである。
上の検索結果が示しているように、今現在、You have two cowsジョークを集めているWebサイトは多数見つかるが、その中から、次のWebサイトをピックアップしてみたい。
■ Al Lowe's Humor Site - Political Science 101
このサイトには、タイトルが示すように101の「You have two cows」ジョークが記載されているが、そのうち、筆者が面白いと思ったジョークを日本語化して紹介しよう。直訳しただけでは面白みが少ないので、適宜肉付けしてある。
とまあ、こんなふうなジョークが101本も掲載されている。実は、米国の政治がらみのジョークが多いのだが、筆者は勉強不足でいまいちニュアンスがよくわからないので割愛した。
さて、最後に「なんでも評点」オリジナルの「You have two cows」ジョークを・・・と思ったが、今すぐ思いつかないなあ。ひらめいたら改めて記事にしようかな。
livedoor Blogを“two cows”ジョークでパニッシュ
「You have two cows」ジョークを思いついたブロガーの人がいたら、トラックバックなんかしてくださると面白いかもしれません。うちのようにゴッゴル祭りで出遅れたブログがtwo cows祭りで盛り上がるのも悪くないかも?
ジョークの作り方だが、英語Webを見ていても、two cowsにとらわれないものも増えてきていることだし、「あなたは雌牛を二頭飼っています」という冒頭にそんなに忠実でなくてもいい。雌牛じゃなくてほかの動物でもいいし、二頭でなくて百万頭でもかまわない。
■ Al Lowe's Humor Site - Political Science 101
このサイトには、タイトルが示すように101の「You have two cows」ジョークが記載されているが、そのうち、筆者が面白いと思ったジョークを日本語化して紹介しよう。直訳しただけでは面白みが少ないので、適宜肉付けしてある。
- 官僚主義(ビューロクラシー)
あなたは雌牛を二頭飼っています。でも、政府はなにかとうるさく、第一段階として、牛に与えてよい餌と搾乳してよい時期に規制をかけてきます。第二段階として、搾乳が禁止され、補償が支払われるようになります。第三段階として、政府が両方の牛を没収し、一頭を撃ち殺し、もう一頭から搾乳します。しかし、ミルクは排水溝に垂れ流しという始末。その後、あなたは、牛の損失額を申告用紙に記入させられることになります。
- ファシズム
あなたは雌牛を二頭飼っています。政府は牛を二頭とも没収し、その面倒を見るようにあなたに命令します。そして、ミルクをあなたに売りつけるのです。
- カンボジア式コミュニズム
あなたは雌牛を二頭飼っています。が、どっちも政府に没収され、あなたは銃殺刑になります。
- 日本企業
あなたは雌牛を二頭飼っています。あなたは、牛たちを品種改良します。その結果、通常の10分の1のサイズにもかかわらず、20倍もの量のミルクが取れる牛を作り出します。これらの牛は、自分で列車に乗って通学・通勤することを学習し、車内がどんなに混んでいても平気です。しかも、ほとんどの牛たちは、牛学校で上位の成績を収めるのです。
- ドイツ企業
あなたは雌牛を二頭飼っています。あなたは、雌牛たちを品種改良します。その結果、すべての雌牛がブロンドになり、ビールをがんがん飲み、高品質なミルクを産み出し、時速数百マイルの速度で走れるようになります。ただ、これらの牛たちは、毎年13週の休暇を要求してくるのが玉にキズだったりします。
- イタリア企業
あなたは雌牛を二頭飼っています。でも、牛がどこにいるのか把握していません。あなたは、ぶらぶら歩いているうちに、美人を見つけて、さっそくランチに誘います。人生、悪くないですね。
- 英国流民主主義
あなたは雌牛を二頭飼っています。羊の脳味噌入り飼料を牛に与えます。牛は狂牛病になっちゃいます。でも、政府は何もしてくれません。
- ロシア企業
あなたは雌牛を二頭飼っています。あ、でも、ウオッカを少し飲んでから数えてみると、二頭ではなく五頭いるじゃないですか。もう少しウオッカを飲んでみましょう。すると今度は42頭に増えていますよ。あれ、でも数えなおしてみると12頭。牛を数えるのは止めにして、ウオッカのボトルをもう一本。そういえば、最近3ヶ月間に、5ヵ年計画を10回も修正していましたっけ。牛が何頭いようと、結局、マフィアがやってきて牛を我が物にしてしまうのだし。
- イラク企業
あなたは雌牛を二頭飼っています。ところが牛たちは姿を消し、自分たちがモーモー啼く声をテープに録音して放送局に送りつけるのでした。
とまあ、こんなふうなジョークが101本も掲載されている。実は、米国の政治がらみのジョークが多いのだが、筆者は勉強不足でいまいちニュアンスがよくわからないので割愛した。
さて、最後に「なんでも評点」オリジナルの「You have two cows」ジョークを・・・と思ったが、今すぐ思いつかないなあ。ひらめいたら改めて記事にしようかな。
livedoor Blogを“two cows”ジョークでパニッシュ
「You have two cows」ジョークを思いついたブロガーの人がいたら、トラックバックなんかしてくださると面白いかもしれません。うちのようにゴッゴル祭りで出遅れたブログがtwo cows祭りで盛り上がるのも悪くないかも?
ジョークの作り方だが、英語Webを見ていても、two cowsにとらわれないものも増えてきていることだし、「あなたは雌牛を二頭飼っています」という冒頭にそんなに忠実でなくてもいい。雌牛じゃなくてほかの動物でもいいし、二頭でなくて百万頭でもかまわない。
当ブログの全記事一覧を見る |
この記事の先頭に戻る
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. YOU [ runaのブログ ] 2007年01月27日 01:08
YOU
YOU, you(ユー)
*英語で「あなた」あるいは「あなた達」の意で、二人称代名詞の主格、あるいは目的格。現代英語では単複同形。英語#代名詞を参照せよ。
*人名。
日本人の女性タレント→YOU (タレント)
HM/HRバンド、元デッドエンド|DEAD E...