クラウドソーシング「ランサーズ」 なんでも評点:日本のブログ界およびlivedoor Blogに感じる「はがゆさ」

2004年10月23日

日本のブログ界およびlivedoor Blogに感じる「はがゆさ」


■ランキング上位を維持するのは大変だ

このブログをlivedoorで5月に立ち上げてから、5ヶ月以上が経過した。

このブログも、ごくわずかな間、livedoor Blog総合ランキング100位に入っていたが、10月23日の更新では圏外に消えるはずだ。8月にランクインしたときよりは期間が長かったなあ。それにしても、過去一週間のユニークアクセス数平均値だけで評価しているlivedoor Blog総合ランキングで上位をキープするのは大変だと感じる。しんどいですわ。


しんどさ9■■■■■■■■■□


ブログの性質によっては、このポイント数をあまり気にしすぎると、自分が本当に書きたい記事を書けなくなってしまう。当ブログがそのいい例だ。受け狙いに走ってしまうのだ。今回、圏外に消えたら、もう受け狙いは差し控えようと思っている。

■趣味系サイトとの構造格差

今回は、当ブログの特定の記事がアニメ等の趣味系のサイトや日記で次々と取り上げられたことがアクセス増の最大の要因となったのだが、奇妙な構造格差も見えてきた。どんなにアクセスの多いブログにタイムリーで意味のあるトラックバックをしたところで、ここまでアクセスを誘導することはできない。

趣味系のサイト・日記の動員力には目を見張るものがある。多数のネタが取り上げられているページの片隅でささっと紹介してもらうだけで、1時間に200人ものビジターが流れてくるのである。

ブロガーたちに袋叩きにされそうなことを言わせてもらうと、やはり、未だにブログ界はマイナーなのだ。そのことが痛感できる。ブログ界がいつまで経ってもマイナーなのには、簡単に立ち上げてしまうことができるというブログの利点が諸刃の剣のように作用していると思う。雨後のたけのこのようにばかすか立ち上げられるブログというものをあまり信用していないネットユーザーが多数いると思う。

それと、なんだかんだ言っても、ブログが普及したのは、ここ1年ほどのことである。趣味系のサイトなど、ネットの世界で言えばかなり長い歴史を持っていたりする。訪問者とサイトとの間に一種の信用関係が築かれているのだと思う。

ここで「信用」というのは、「あのサイトを見に行けば自分にとって役に立つ情報や貴重な情報が必ず得られる」という期待を裏切らないことを指している。

■livedoor Blogランキングの危うさ

10月22日のランキング トップ5誰でも簡単にサイトオーナーになれるブログの世界は在来型Web サイトをはるかに凌ぐほど玉石混交であり、ネットサーフィンを楽しむ人からすると新たな発見が得られること以上に裏切られることも多いのではないか。livedoor Blogの入り口にたどり着いたネットユーザーは、まず最初にランキング・トップ20を見るだろう。たとえば、右に示すキャプチャは10月22日現在のトップ5である。

このトップ5は、livedoor Blogの充実度の映し鏡みたいな素晴らしいランキングになっていると思う。どのブログについても、ここにランクされていることに疑問を挟む人はいないだろう。(特に筆者はザイーガが伝説的なブログになりそうに予感しているが)。

ランキング6位〜15位ところが、6位から15位までを見ると、ちょっとおかしなことになっているかもしれない。はっきり名指しで言おう。以下の4つの「ブログ」は、アクセスしてみると、商品名の羅列であり、リンクをクリックすると、さらに凄まじい商品名羅列サイトに飛ばされる。

パソコン&家電おすすめ通販
おすすめトラベル情報
車好き集まれ!カー用品情報!
ステキ生活始めよう!

10月22日現在で「ステキ生活」のすぐ下に位置している「ゴッゴルしゃちょう」さんは、別になんとも思っていないだろうが、livedoor Blogを初めて訪れてみたネットユーザーが上記4つのブログのリンクをクリックしたらどう思うだろう。あるいは、「パソコン&家電おすすめ通販」が既に6位にまで食い込んでいるわけだが、同一管理人によるものと思われるこの4つのブログがさらに上位に上ったら、ブロガーたちはどう思うだろう。

実は、しばらく前にトップ10に入ったことがある某ブログのアクセスログを見せてもらったことがある。トップ10ということは、livedoor Blogの表玄関の一番目立つ箇所にリンクが表示されるわけだ。しかし、それでも、そのブログの場合、ランキングのリンクからは一日に多くて100件程度のアクセスがあっただけである。

で、上記の4つのブログを調べさせてもらったのだが、ほとんどどこからもリンクされていないらしいことが判明した。しかも、ブログからリンクされている商品名羅列サイトには、ブログに戻るリンクがないのである。では、一日に5000人以上と思われるユニークユーザーは、いったいどこからやってくるのだろうか? 

その仕組みについては、いくつか思い当たることがあるのだが、ライブドアの中の人ならいざ知らず、1ユーザーに過ぎない私には立証しようがない。どこからか「プロキシ」、「匿名」、「自動アクセス」というキーワードが聞こえてくるような気もしますのですが気のせいだと思います。

■個人と法人/Eコマースの区別がないのは《はがゆさ8》

前にもこのブログで指摘したことがあるが、現在のランキングシステムは、業者さんたちに無料広告媒体を提供してしまっているのだ。商用をメインとするブログの場合は、無料での貸与を止め、それ相応の使用料を取ってもいいのではないか。

アダルトブログの削除問題に関しても、ライブドアは業者ブログに甘いという声がよく聞かれる。ブログを支えているのは個人ユーザーではないのか? 個人ブログがアフィリエートに走ったところで、たかだか収入は知れている。だがアダルト業者ブログなど、結構な儲けになってそうだ。

個人は無料もしくは低料金、法人・Eコマース利用はそれなりの料金としておかないと、業者さんに美味しいところばかり持っていかれそうだ。ライブドアさんは、ここらの戦略をもう少し考え直してみるべきではないだろうか。

余計なお世話と言われそうだが、ランキングの危うさを含め、この差別化のなさには8ポイントくらいの歯がゆさを感じる。

はがゆさ8■■■■■■■■□□


【10月27日付記】
この問題に関しては、さらに別の記事を書き、新しくスタートした堀江社長のパニッシュ★Blogにトラックバックさせていただいた。最新記事へはこちらから。

■ブログの未来に悲観的なわけじゃありません

以上、この記事では、ブロガーとホスティング・サービスを含めたブログ界について、あまり明るくない側面 (kind of dark side of the Blogosphere) から所感を述べた。だが決してブログ界の未来について悲観的なわけではない。いろんな可能性を秘めていると思うし、だかこそ、私はこうしてブログを続けてきた。その意味で共感するところが多い次の記事にトラックバックさせていただいた(livedoor Blogの問題点を指摘していることから、ライブドア社長日記と開発日誌にもトラックバックしておいたが)。



それと、上で指摘した4つの商品名羅列ブログには、知らない人が見ると、いかにも楽天の関係サイトであるかのように見えるまぎらわしいものがある。こじつけ気味のトラックバックだと自分で思わないでもないのだが、次の記事にもトラックバックさせていただいた。





当ブログの全記事一覧を見る



この記事の先頭に戻る

Google
WWW を検索 評点




miccckey at 02:31│
はてなブックマーク - 日本のブログ界およびlivedoor Blogに感じる「はがゆさ」
Comments(6)TrackBack(5)clip!
(評)はがゆさ 

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. [Blog]検索エンジンとの相性の良さ  [ 黄泉[裏]新聞 - 号外 ]   2004年10月23日 12:28
全自動エログのアクセス解析情報の一部を公開
2. ランキングの弊害  [  こにのつぶやき ]   2004年10月24日 03:29
「なんでも評点」さんの「日本のブログ界およびlivedoor Blogに感じる「
3. 広告サイトがランキング上位の謎。その1  [ It's a FUNNY World... ]   2004年10月27日 03:57
なんというか興味がないというかライブドアが重いというか、 ランキングがあるらしいんですけど、一度も見たことがないんです。。。 ライブドア内で検索しても出てこないし、だからどこにあるのかも知らない。 それで、やっと今ググル検索で見つけました(笑)...
4. 広告サイトがランキング上位の謎。その2  [ It's a FUNNY World... ]   2004年10月27日 03:57
って、これだけじゃただの文句みたいに見えますが、ちゃんと調べてみました。 ついでに長くなりそうなんで分けてみました。 被リンク関係で調べて「どこからもリンクがない」ように見えるのは、 こういう宣伝ページだと当り前だと思います。...
5. 日本のブログ界およびlivedoor Blogに感じる「はがゆさ」  [ hitman's 香港 ネット記事紹介 ]   2004年10月27日 12:17
最近自分もサイト更新がしんどいです(ぉぃソース:なんでも評点...

この記事へのコメント

1. Posted by ねこや   2004年10月23日 14:38
ねこやもアクセス数を伸ばしたいけど、自分の書きたいこと気になることを書いた上でアクセスが増えるといいニャーと、じゃないと『本末転倒』になりそうでニャン(笑)♪
あたりはずれが激しいblogのサーフィンですが、これからは、HPよりもBLOG形式が充実してくるはずニャン!ゴーストHPよりもlogとして残るBLOGは、まだまだ機能的にも将来性が期待させるニャン。
2. Posted by micccky   2004年10月23日 15:46
ねこやさん

毎度です!

私もですが、本末転倒になりそうで困りますよね(笑)

》これからは、HPよりもBLOG形式が充実してくるはずニャン!ゴーストHPよりもlogとして残るBLOGは、まだまだ機能的にも将来性が期待させるニャン。

同感です。まだまだこれからの世界ですよね。

ところで、この記事で受け狙いはもう止めておくと書いた舌の根も乾かぬうちに、例のエロティコン関連の最新情報を世界に先駆けて?アップしてしまいました。

英語圏では、一般紙にもこの話が載るなど、かなり注目度が高かったし、Eroticon 2004をgoogleで検索すると、当ブログが全言語でもトップページに表示されているんです。というわけで、英語の説明も少しつけておきました。

ねこやさんの持ちネタのうち、日本のアイドルに関するものって、英語化するとアジア圏からのアクセスがかなり見込めるかもしれませんね。

3. Posted by gakkun090   2004年10月23日 21:32
ランキングは必ずしも人気のバロメーターにはならないんですよね〜
とあるランキングで1位になった直後から、なぜかアクセス数がガタ
落ちして、わけがわかりません(^^;
よく考えてみると、順位を争う事に、大して意義なんか無いのに、そ
れでもやっぱり、上位に入るとアクセスが増えるから、つい気にしが
ちになってしまいます。
いろんな不正してる人もたくさん居るし、内輪盛り上がりの所やコメ
ントはそんなに無くても読ませる(見せる)所など、いろいろありま
すよね。
4. Posted by miccckey   2004年10月24日 00:38
gakkun090 さん

》とあるランキングで1位になった直後から、なぜかアクセス数がガタ
》落ちして、わけがわかりません(^^;

そうなんですか? どのランキングかすぐにわかりましたが、不思議な現象ですね。

各種ブログランキングは、見に来る人の大半がブロガーじゃないかと思うんですが、ライブドアのランキングはちょっと性質が異なります。ネットユーザー全般の目に触れるランキングだと思うから。

gakkun090 さんは長い間楽天でブログなさってたそうですが、ライブドアのブログランキングって以前、かなり不可解なものだったんですよ。それに関しては、当ブログの7月以前の記事にいろいろ書いてありますがね。

たとえばライブドア社員のブログが異様なほど高ポイントを稼いでトップに立ったことなんかもありました。当時は、非公開の複雑な算出式でポイントを出していたそうなんですが、その社員ブログ、1つの記事にコメントが4千個付いていたりしました。不正ランクアップ行為だったんですね。(当時は、コメント数がポイントに大きく反映されていたようです)。

過去一週間のユニークアクセスだけに基づくランキングになって、不可解なことはなくなったかと思っていたけど、いろいろ裏道はあるようで。

まあ、個人が自分の満足のためだけに不正ランクアップしてるくらいなら、まだどうってことありません。しかし、いまやこれだけのパブリシティをもつようになったライブドアは、業者さんにしたら美味しい無料広告媒体と映るのですよ。

指摘した4つのブログは、黄泉さんの分析ではgoogleからもSPAMとして排除されている可能性が高いということで、あまり儲かってなさそうですが、実はブログランキングをEコマースに利用している別のブログもトップ10に入っています。

今のうちに歯止め掛けておかないと、そのうち業者ブログがトップ20の半分とか3分の2とかを占める事態になるのは見えています。
23. Posted by Sonowoumn   2012年09月24日 20:13
4 If you want to make $20-$50/hour and up to $3500/month of your time working at
home part-time then this is the most important message you’re ever going to read...

It may sound hard to believe, but it's true. There are thousands of companies out there who are willing to pay for your opinions regarding their products. This is an important part of product research, and they rely on people just like you for your honest opinion!

Imagine getting paid for doing things like:

- Trying out new menu items from popular restaurants
- Take short surveys about new cars that are coming out soon
- Give your opinion about new clothing and shoe designs
But here's a problem, it's very hard to find out best survey site and you probably can waste too much time,
but I just stumbled up website http://money-surveys.net where this guy Jack revealed his secret source where he registered and taking surveys in his free time and earning $265 within 12h and $1440 just within 2 weeks

Click Here To read this amazing story :
http://money-surveys.net
24. Posted by Kemaccubyvamb   2012年10月01日 23:18
5 Are you as frustrated why your website traffic is low?

What if there was simple wordpress seo plugin which can drive your rate.livedoor.biz wordpress website traffic from zero to 55000 visitors/month...??

Don't believe see proof here: http://wp-seo-pressor.com

Google keeps changing it’s algorithm and knocking sites our of prime positions resulting in an immediate drop in sales…

…It really gets me frustrated!

I’d even moved all my sites across to wordpress (because that’s what google says is the best platform) and the results were only slightly better.

That was until I found WP SEO Pressor, it’s a simple plugin you can use to get #1 rankings in search engines and get free laser targeted traffic for your website…

…YEP that’s right, I installed it and started to get some incredible results, check them out here:

http://wp-seo-pressor.com

I noticed that your site rate.livedoor.biz sits on wordpress and that this could possibly help you out…

…all you gotta do is install it and follow the steps you can see how I did it here:

http://wp-seo-pressor.com

Let me know how you go…

Regards, Kevin

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
◎-->