2004年07月31日

トルコ共和国の平均月収は、正確な数値ではないが、だいたい3万円から4万円と言われる。日本の10分の1の所得水準としても、800円相当。たったこれだけの金額を脅し取っただけで、22年の刑とは・・・。しかも被害者に怪我を負わせていなかったらしいのである。
まあ、これだけなら国それぞれ罪に対する重み判断も違うで済まされるかもしれないが、容疑者の年齢を聞くと耳を疑う。容疑者6名は、いずれも犯行当時、日本の小学6年〜中学3年相当の年齢だった。最年少が11歳、最年長が15歳。
この少年たちは今回の判決が下るまでの間、2年間も拘置されていた。それだけでも驚きなのだが、先日、懲役11年から22年の実刑判決が下されたわけだ。当然、彼らの弁護人は最高裁に上告したが、この判決が覆らなければ、犯行当時11歳の少年がこれから11年間、最年長(15歳)が22年間も刑務所で暮らすことになる。
当地の裁判官は、大人の分別をわきまえていて当然の年齢だというのだ。10代の少年も大人と同等に扱うというこの「公平さ」、満点の10ポイントに値する。「公平」であることが必ずしも正しいとは限らない。「公平さ」=「融通のなさ」と考えるべき場合も多い。われわれの目には、どうしてもこの公平さは異質に映る。
10代の子供がいる日本人は、トルコに移住しない方が無難だ。会社から駐在を命じられても単身赴任にしておくべきである。
■News source: Ananova - Robbery of 37p leads to 22 years in jail
当ブログの全記事一覧を見る |
トラックバックURL
この記事へのコメント
2. Posted by . 2012年11月17日 03:34
>当地の裁判官は、大人の分別をわきまえていて当然の年齢だというのだ。
この見解については、私はトルコの裁判官に同意する。
むしろ、日本の少年法には納得いかない部分が多い。
3歳児が駄菓子屋からそっとお菓子を持って来ちゃった、みたいな
事理の分からないまま"犯罪"をしてしまった訳でもあるまいし、
10歳を超えた少年が「人をナイフで脅して金銭を巻き上げるのは悪いことです」「それは犯罪です」
という常識を理解していないとは思えない。
まして、15歳で徒党を組んだ不良集団を率いている男子などは、成長の個人差はあるが
体格・腕力的にも被害者にとって成人チンピラと遜色ない脅威になり得る。
その上で、懲役11〜22年という量刑が金額や傷害がないことに比してどうなのか、
日本の感覚では重すぎると感じるが、
現地の一般的な恐喝罪の刑罰の程度が分からないので何とも言えない。
この見解については、私はトルコの裁判官に同意する。
むしろ、日本の少年法には納得いかない部分が多い。
3歳児が駄菓子屋からそっとお菓子を持って来ちゃった、みたいな
事理の分からないまま"犯罪"をしてしまった訳でもあるまいし、
10歳を超えた少年が「人をナイフで脅して金銭を巻き上げるのは悪いことです」「それは犯罪です」
という常識を理解していないとは思えない。
まして、15歳で徒党を組んだ不良集団を率いている男子などは、成長の個人差はあるが
体格・腕力的にも被害者にとって成人チンピラと遜色ない脅威になり得る。
その上で、懲役11〜22年という量刑が金額や傷害がないことに比してどうなのか、
日本の感覚では重すぎると感じるが、
現地の一般的な恐喝罪の刑罰の程度が分からないので何とも言えない。
3. Posted by just click the up coming page 2014年05月11日 14:26
electronic cigarettes review なんでも評点:80円カツアゲした十代の少年に懲役22年判決《公平さ10》