クラウドソーシング「ランサーズ」 なんでも評点:もう「友愛」は忘れられたか? ほぼ同じ意味の「粛清」について考察してみる

2023年07月02日

もう「友愛」は忘れられたか? ほぼ同じ意味の「粛清」について考察してみる


最近では使われなくなったが、本来の意味と真逆の意味で用いられていたのが「友愛」である。
たとえば『同人用語の基礎知識』というサイトには、次のように取り上げられている。

「友愛」 とは、2009年以降の ネット の世界では、粛清されること、暗殺されること、口封じのために闇から闇へと葬り去られること、消すことを意味します。 「友愛する」「友愛された」 などといった形で使われます。

 本来の 「友愛」(Fraternity/フラタニティ) は、兄妹や家族、同胞などに対する深い愛情 (兄弟愛/ 朋友愛) のことです。(後略)


巨大掲示板で「〇〇が友愛された」と目される事件(多くは表向き、事故または自殺と称される)が多発していた。民主党政権が終わり10年以上が過ぎた今、この真逆の意味での「友愛」は使われなくなった。代わりに旧東側諸国から近年よく聞かれるのが「粛清」という言葉だ。

友愛とは、まさに「粛清」のことだったのではないかと思う。日本には、「粛清」という文化/習慣がない。それに代わるものがあったとすれば「切腹」であろう。翻訳者である筆者が欧米人向けにそんな説を吹き込んでいるわけではないのだが、「詰め腹を切らせる」のが日本的なやり方であることに異論を唱える人は少ないだろう。だが、政権を取った身でありながら「反日」精神から逃れられない民主党の政治家なら粛清を肯定しただろう。

粛清は中国語で何と言う?

「粛清」は中国語でも「肃清」。日本語と中国語で「粛清」は同じ意味で使われている。

粛清はロシア語で何と言う?
「粛清」はロシア語で「чистка(チーストカ)」。英語読みは「chistka」。

粛清は英語で何と言う?

日本語の「粛清」の英語訳としては以下が考えられる。

a purge
housecleaning
liquidation
(the) purging
(to) purge
(to) liquidate
(to) clean up
(to) eliminate

例文を下に揚げる。粛清と日本語訳すべきでない例文もあるため、最後に(×)を記す。

It was one of those bloody purges incidental to dictatorship.
独裁政治につきものの血なまぐさい粛清のひとつだった。
The government carried out a housecleaning of officials suspected of corruption.
政府は汚職の疑いのある役人の粛清(一掃)を行った。(×)
The company announced a liquidation of its unprofitable subsidiaries.
同社は不採算子会社の(粛清)整理を発表した。(×)
The new leader promised a purge of corruption from the party.
新リーダーは党から汚職を粛清(一掃)すると約束した。(×)
The revolution was followed by a series of political purges.
革命の後は、政治的粛清が続いた。
The dictator ordered the purge of all opposition figures.
独裁者は野党関係者の粛清を命じた。

粛清が主に共産主義国または社会主義国で行われる理由

一党独裁 ― 共産主義国や社会主義国では、一党独裁が行われることが多く、政治的反対者や批判者がいない状態になりうる。このため、政治的な権力を握る者が自分たちの権力を維持するために、反対者や批判者を粛清することがあると考えらる。

思想統制 ― 共産主義国や社会主義国では、国家が市民の思想や行動を統制することが多く、思想や行動が国家の意向に反する場合には、粛清の対象になることがある。

経済政策 ― 共産主義国や社会主義国では、国家が経済を支配することが多く、経済政策が失敗した場合には、政治的な責任を問われることがあると考えらる。

イデオロギー ― 共産主義国や社会主義国では、イデオロギーが重要な役割を果たすことが多く、イデオロギーに反する行動をとった場合には、粛清の対象になることがある。(「友愛」もそうだったのだろうか?)

以上のような理由から、共産主義国や社会主義国では、粛清が頻繁に行われる傾向がある。

日本国政府または政府機関が粛清と銘打って粛清を実施した例はおそらくない

巨大掲示板によれば、民主党が政権を持っていたとき、たびたび粛清が行われたことになる。だが、実際に日本国が粛清を実施した歴史上の事実はない。

日本には権威主義と軍国主義の時代を含む複雑な政治的歴史があるが、「切腹文化」がそれを上書きしていたと思う。

ロシアが行った粛清の例

ワグネルの反乱では、ワグネルに「同調」した中心的な将軍が「粛清」されたとする報道がある。だが反乱を率いたプリゴジンは粛清されず、ベラルーシに“亡命”したとされ、混迷を深めている。

ロシア(ソ連)で起きた粛清で最大規模のものは、1937年から1938年にかけて、スターリン政権下で行われた大規模な粛清であろう。134万4,923人が即決裁判で有罪とされ、68万1,692人が死刑判決を受け、63万4,820人が強制収容所に送られた

中国が行った粛清の例

文化大革命は、1966年から1976年まで続いた中国共産党中央委員会主席毛沢東主導による「文化改革運動」を装った劉少奇からの奪権運動、政治闘争である。この運動は、紅衛兵の歓呼に答礼する毛沢東に始まり、中国共産党指導層の相次ぐ失脚、毛沢東絶対化という一連によって、中国社会は激しく荒れ乱れ、現代中国の政治・社会に大きな禍根を残して挫折した。多数の人命が失われ、中国国内の主要な伝統文化の破壊と経済活動および学術活動の長期停滞をもたらした

さまざまな情報源によると、中国における文化大革命中の死者数は40万人から2000万人以上に及ぶという。

中国共産党は死者数を約40万人と推定しているが、実際の死者数は2000万人に達するという学者もいる。

間接的な死者や犠牲者の数もこの推計に含まれている。文化大革命は中国の大きな混乱と暴力の時代であり、中国の社会、政治、文化に大きな影響を与えた。

最近、中国で行われた粛清について

最近、中国では“粛清”の例がいくつかある。いくつか例を挙げよう:
2022年8月、習近平国家主席に「粛清」された中国の政治家たちが刑務所で快適な生活を送っていると報じられた。

2022年12月、中国が世界53カ所に「非公式警察署」を設置し、これらの警察署が「反政府活動家」の狩猟や反対意見の弾圧に関与していると報じられた。

2022年4月、中国の「COVIDゼロ」政策により、市民に対する厳しい取り締まりが行われ、毎月「粛清」(粛正)が行われるなど、ウイルスの蔓延を抑制するための措置が取られていることが報じられた

これらは最近中国で起きている「粛清」のほんの一例に過ぎない。この言葉は粛清や弾圧を意味し、多くの場合、政治的反体制派や与党にとって脅威とみなされるその他のグループに対するものである。

北朝鮮における粛清

北朝鮮はコミュニズムを装った独裁体制であり、粛清が実に頻繁に行わている。

北朝鮮では、高官や政治犯の処刑を含む粛清の例が夥しい。

・過去には、北朝鮮の指導者である金正恩が高官を公開処刑したこともあったが、国際的な監視を懸念してか、最近はそのような例は見られない。

・北朝鮮北東部では、大規模な粛清で住民が政治犯収容所に送られたり、処刑されたりした事例がある。

・北朝鮮当局者は粛清を避けるために偽病を使うが、現地当局者の視察に同行させられることが多く、それが失脚につながることもある。

・韓国の国家情報院によると、北朝鮮の元外相を含む高官の粛清が観測されているが、処刑されたかどうかは不明である。

・北朝鮮では、韓国ドラマを見たり、韓国製のハイヒールを売ったりすると、裁判なしで死刑判決を受けることがあり、公開処刑が行われている。

民主主義の観点から、粛清は正当か?

粛清は民主主義の観点から正当とは言えないようだ。民主主義が、市民が自由に意見を表明し、政治的な決定に参加することができる政治体制だとすれば…。粛清は、政治的な意見の違いや批判に対して、暴力的な手段を用いて排除することであり、市民の自由な意見表明や政治的な参加を妨げる。民主主義では、市民が自由に意見を表明し、政治的な決定に参加することができることが重要であり、粛清はそれを脅かす。




この記事の先頭に戻る

Google
WWW を検索 評点




この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
◎-->