2022年05月01日
しかし、「二酸化硫黄の量が少ないので」気温低下は過去の例より限定的だとする説がしばらくすると有力となり、未だにそう考えられている。
◆ トンガ沖噴火での地球寒冷化は「限定的」 東北大教授
「マスコミが隠す」としたら、その理由は何か? 何か「陰謀」が暗躍しているのか?
それとも、やはり今年の夏も猛暑になるのか? 気温低下は杞憂に過ぎないのか? ゴールデンウイークなのに、西日本でも気温が10度を下回る日があるが、これも「限定的な影響」に過ぎないのか?
私の予想では、猛暑は例年通り訪れるが、気温が異常に低い日が時折発生し、農作物が不作になるのではないかと見ている。冷夏は過去に何度も訪れていて、近年で最も有名なのは「タイ米輸入」が世間を騒がせた1993年だろう(もう29年も前のことだが)。
今年は冷夏の定義に当てはまることになるだろう。過去の冷夏の例を見ても、例年に対する平均気温の低下幅が1度未満なのが普通である。
Wikipedia:冷夏
だが猛暑の日は徹底的に暑く熱中症患者が大勢出るが、寒い日が点在して不作を招くこともありえるだろう。2015年が猛暑か冷夏かわからなかったそうだ。
◆ 今年の夏は結局、猛暑だったのか?冷夏だったのか?
私は、CO2による地球温暖化の話をあまり信じていない。「温暖化」は、あくまで、20世紀終わりごろから世界を支配してきたイニシアチブの1つである。最近では、温暖化のメカニズムが働いて冬場の異常低気温が発生するなどと言明されている。わけわからん。いずれ触れようと思っているが、「従うこと」を意味するコンプライアンスとともに、温暖化説は罪深い(と私は思う)。
【関連記事】
●半世紀に1回しか咲かない不思議な花がこうして大厄災を引き起こす ― メロカンナ・バクシフェラ
● 津波被災地で飼主を失った犬たちが人肉の味を覚えた?
● トラに食われる住民が後を絶たないガンジス川デルタ域の島
◆ トンガ沖噴火での地球寒冷化は「限定的」 東北大教授
「マスコミが隠す」としたら、その理由は何か? 何か「陰謀」が暗躍しているのか?
それとも、やはり今年の夏も猛暑になるのか? 気温低下は杞憂に過ぎないのか? ゴールデンウイークなのに、西日本でも気温が10度を下回る日があるが、これも「限定的な影響」に過ぎないのか?
私の予想では、猛暑は例年通り訪れるが、気温が異常に低い日が時折発生し、農作物が不作になるのではないかと見ている。冷夏は過去に何度も訪れていて、近年で最も有名なのは「タイ米輸入」が世間を騒がせた1993年だろう(もう29年も前のことだが)。
今年は冷夏の定義に当てはまることになるだろう。過去の冷夏の例を見ても、例年に対する平均気温の低下幅が1度未満なのが普通である。
Wikipedia:冷夏
だが猛暑の日は徹底的に暑く熱中症患者が大勢出るが、寒い日が点在して不作を招くこともありえるだろう。2015年が猛暑か冷夏かわからなかったそうだ。
◆ 今年の夏は結局、猛暑だったのか?冷夏だったのか?
私は、CO2による地球温暖化の話をあまり信じていない。「温暖化」は、あくまで、20世紀終わりごろから世界を支配してきたイニシアチブの1つである。最近では、温暖化のメカニズムが働いて冬場の異常低気温が発生するなどと言明されている。わけわからん。いずれ触れようと思っているが、「従うこと」を意味するコンプライアンスとともに、温暖化説は罪深い(と私は思う)。
【関連記事】
●半世紀に1回しか咲かない不思議な花がこうして大厄災を引き起こす ― メロカンナ・バクシフェラ
● 津波被災地で飼主を失った犬たちが人肉の味を覚えた?
● トラに食われる住民が後を絶たないガンジス川デルタ域の島
この記事の先頭に戻る
この記事へのコメント
1. Posted by ll 2022年05月15日 14:11
今年の可能性は2割ぐらいで本命は来年だよ。