2014年02月26日
日本のネット上で「ググレカス」という決まり文句が使われ出したのは2005年ごろのこと。そもそもの発祥は、巨大掲示板2ちゃんねるのどこかの板で、ちょっと検索すればわかるものをわざわざ質問してくるな、と苛立った誰かが書き込んだレスであったはず。
さて、この「ググレカス」に対応する決まり文句が英語Web上にも存在する。日本語Web上でも「ググレカス」の英訳を知りたがっている人がたまにいて、その答えとして最も多く寄せられているのがJust fucking google it(JFGI)だ。
米国の投稿式オンライン・スラング辞典Urban Dictionary(http://www.urbandictionary.com/)を調べてみると、"Just fucking google it"(JFGI)が登録されたのは2006年07月11日である。日本で「ググレカス」が使われ出した2005年より1年遅れている。
しかし、文頭にJustを伴わないFucking google itの短縮形であるFGI が2003年10月25日にUrban Dictionaryに登録されている。日本語Webより、英語Webの方が先に「ググレカス」に相当する決まり文句を使い始めたということになる。
JFGI(Just fucking google it)であろうと、FGI(Fucking google it)であろうと、その決まり文句を使う人は、「ググレカス」を使う人と同じく"うんざり"している。少し時間をかけてGoogleなどの検索エンジンで調べれば知りたい情報の候補が見つかるのに、調べもせずに質問してくる人が後を絶たないことに。
また、fucking google itという表現は、「ググレカス」と非常にニュアンスが似ている。このfuckingは「苛立ち」を表す副詞表現。日本語の「カス」も苛立ちとともに使われることが多い。google itは名詞を動詞に転用した表現。日本語の「ググる」に相当する英語の動詞は、単にgoogleで良いわけだ。
前述したように、fucking google itの方が「ググレカス」より初出が2年ほど早かったと見られることから、もしかしたら誰かがfucking google itに「ググレカス」という"名訳"を付けた可能性もある(翻訳業を営む私も日本で初出の表現をいくつも日本語に訳してきたが、少なくとも私には覚えがない)。いや、実際には、検索すれば済むことをわざわざ質問する人が多いのは、言葉が違っても同じだから、どちらの言語圏でも同じ表現が相前後して生まれたと見る方が妥当だろう。
さて、匿名巨大掲示板は、ある程度のネット・リテラシーがある人がユーザー層の中心を占めている。ネット・リテラシーには、誰かに質問する前に自分で検索して解決する能力も含まれる。一方、TwitterやFacebookなどのSNSには、ネット・リテラシーの有無を問わず、あらゆる層のユーザーが集まっている。SNSが大きく普及した今、「ググレカス」的状況は以前に増して多くなっているはずだ。
しかし、互いに匿名ではないSNSの場合、さすがに「ググレカス」とレスする人は少ないはず。FacebookでもTwitterでも、親切な人が苛立つこともなく答えを教えてくれるだろう。英語Webには、実はSNS上でも使いやすい穏やかな表現の「ググレカス」が存在する。Google is your friendである。こちらは、Urban Dictionaryへの登録が2011年4月1日となっていることから、fucking google itより新しい表現だと思われる。
ま、私も「ググレカス」という言葉を使いたくなることがままあるが、昔のネット(当ブログの立ち上げ当時の2004年など)と違い、今はネット・リテラシーがネット・ユーザーの必須条件ではないのだと自らを納得させることにしている。特にSNSに関わっていると、「ググレカス」な状況は日常茶飯事。私もたまに親切な人のふりをして、質問者の代わりにググって答えを教えてあげることがあるほどだ。
【関連記事】
米国の投稿式オンライン・スラング辞典Urban Dictionary(http://www.urbandictionary.com/)を調べてみると、"Just fucking google it"(JFGI)が登録されたのは2006年07月11日である。日本で「ググレカス」が使われ出した2005年より1年遅れている。
しかし、文頭にJustを伴わないFucking google itの短縮形であるFGI が2003年10月25日にUrban Dictionaryに登録されている。日本語Webより、英語Webの方が先に「ググレカス」に相当する決まり文句を使い始めたということになる。
JFGI(Just fucking google it)であろうと、FGI(Fucking google it)であろうと、その決まり文句を使う人は、「ググレカス」を使う人と同じく"うんざり"している。少し時間をかけてGoogleなどの検索エンジンで調べれば知りたい情報の候補が見つかるのに、調べもせずに質問してくる人が後を絶たないことに。
また、fucking google itという表現は、「ググレカス」と非常にニュアンスが似ている。このfuckingは「苛立ち」を表す副詞表現。日本語の「カス」も苛立ちとともに使われることが多い。google itは名詞を動詞に転用した表現。日本語の「ググる」に相当する英語の動詞は、単にgoogleで良いわけだ。
前述したように、fucking google itの方が「ググレカス」より初出が2年ほど早かったと見られることから、もしかしたら誰かがfucking google itに「ググレカス」という"名訳"を付けた可能性もある(翻訳業を営む私も日本で初出の表現をいくつも日本語に訳してきたが、少なくとも私には覚えがない)。いや、実際には、検索すれば済むことをわざわざ質問する人が多いのは、言葉が違っても同じだから、どちらの言語圏でも同じ表現が相前後して生まれたと見る方が妥当だろう。
さて、匿名巨大掲示板は、ある程度のネット・リテラシーがある人がユーザー層の中心を占めている。ネット・リテラシーには、誰かに質問する前に自分で検索して解決する能力も含まれる。一方、TwitterやFacebookなどのSNSには、ネット・リテラシーの有無を問わず、あらゆる層のユーザーが集まっている。SNSが大きく普及した今、「ググレカス」的状況は以前に増して多くなっているはずだ。
しかし、互いに匿名ではないSNSの場合、さすがに「ググレカス」とレスする人は少ないはず。FacebookでもTwitterでも、親切な人が苛立つこともなく答えを教えてくれるだろう。英語Webには、実はSNS上でも使いやすい穏やかな表現の「ググレカス」が存在する。Google is your friendである。こちらは、Urban Dictionaryへの登録が2011年4月1日となっていることから、fucking google itより新しい表現だと思われる。
ま、私も「ググレカス」という言葉を使いたくなることがままあるが、昔のネット(当ブログの立ち上げ当時の2004年など)と違い、今はネット・リテラシーがネット・ユーザーの必須条件ではないのだと自らを納得させることにしている。特にSNSに関わっていると、「ググレカス」な状況は日常茶飯事。私もたまに親切な人のふりをして、質問者の代わりにググって答えを教えてあげることがあるほどだ。
【関連記事】
この記事の先頭に戻る
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 俺 2014年03月06日 19:26
為に成るな〜
2. Posted by visit the following web site 2014年04月25日 20:44
diy e liquid なんでも評点:SNSの盛況に伴いネットリテラシーが低下する中、「ググレカス」にぴったり一致する英語表現とは
3. Posted by http://www.healthapalooza.com/blop/glass.asp?page-z4nEcLCt 2014年05月02日 12:05
a??a?aa?|a??a??a?1a??a??a? ̄a�?a??a??a?°?a?¢a??a??a?≪a?§a?¢a?3a?�a??a??a?3a? ̄a??a?Ra??a?¬a??a?Ra??a??a? ̄a?・a?§a??a?Ra??a??a?≪a�?a?¢a?3a?�a??a??a?3?a? ̄a??a??a??a?¨a?Ra??a?3a??a??a?\a??a??a??a??a??a??a??a\3a? ̄a�?a??a?¶a??a??a??a?R2011a1´c§?a?¬a?3a?¬a? ̄a?・a?§a?3a??a??c?°e?2a?Ra??a?¬a?1a??c?�a??a??a?¨a?≪a??a?£a?|e|aa??a?Ra??a? ̄a??a?aa?¢?a??a??a?≪a??a??a? ̄a??a??a??
http://www.healthapalooza.com/blop/glass.asp?page-z4nEcLCt http://www.healthapalooza.com/blop/glass.asp?page-z4nEcLCt
http://www.healthapalooza.com/blop/glass.asp?page-z4nEcLCt http://www.healthapalooza.com/blop/glass.asp?page-z4nEcLCt
4. Posted by click through the following post 2014年05月05日 07:29
volcano ecigs なんでも評点:SNSの盛況に伴いネットリテラシーが低下する中、「ググレカス」にぴったり一致する英語表現とは
click through the following post http://www.hosteleriadegranada.es/diy-e-liquid/why-you-should-use-volcano-vaporizer-to-quit-smoking.asp
click through the following post http://www.hosteleriadegranada.es/diy-e-liquid/why-you-should-use-volcano-vaporizer-to-quit-smoking.asp
5. Posted by visit 2014年05月07日 07:24
e-shisha なんでも評点:SNSの盛況に伴いネットリテラシーが低下する中、「ググレカス」にぴったり一致する英語表現とは
6. Posted by related resource site 2014年05月07日 18:09
e-hookah なんでも評点:SNSの盛況に伴いネットリテラシーが低下する中、「ググレカス」にぴったり一致する英語表現とは
7. Posted by Going Listed here 2014年05月08日 10:54
ecigexpress なんでも評点:SNSの盛況に伴いネットリテラシーが低下する中、「ググレカス」にぴったり一致する英語表現とは
8. Posted by please click the next website page 2014年05月09日 10:17
electronic cigarette forum なんでも評点:SNSの盛況に伴いネットリテラシーが低下する中、「ググレカス」にぴったり一致する英語表現とは
9. Posted by secret info 2014年05月09日 12:14
ejuice calculator なんでも評点:SNSの盛況に伴いネットリテラシーが低下する中、「ググレカス」にぴったり一致する英語表現とは
10. Posted by just click the next document 2014年05月10日 00:30
best electronic cigarette なんでも評点:SNSの盛況に伴いネットリテラシーが低下する中、「ググレカス」にぴったり一致する英語表現とは
11. Posted by check 2014年05月10日 05:25
e cig liquid flavors なんでも評点:SNSの盛況に伴いネットリテラシーが低下する中、「ググレカス」にぴったり一致する英語表現とは
12. Posted by My Web Page 2014年05月10日 06:47
vg e liquid なんでも評点:SNSの盛況に伴いネットリテラシーが低下する中、「ググレカス」にぴったり一致する英語表現とは
13. Posted by More suggestions 2014年05月11日 00:29
extreme q vaporizer なんでも評点:SNSの盛況に伴いネットリテラシーが低下する中、「ググレカス」にぴったり一致する英語表現とは
14. Posted by try this out 2014年05月11日 01:43
herbal vaporizer なんでも評点:SNSの盛況に伴いネットリテラシーが低下する中、「ググレカス」にぴったり一致する英語表現とは
15. Posted by Our Webpage 2014年05月11日 03:36
e-juice recipes なんでも評点:SNSの盛況に伴いネットリテラシーが低下する中、「ググレカス」にぴったり一致する英語表現とは
16. Posted by click the next website 2014年05月11日 06:59
vaporizer pen なんでも評点:SNSの盛況に伴いネットリテラシーが低下する中、「ググレカス」にぴったり一致する英語表現とは
17. Posted by his comment is here 2014年05月11日 17:54
vg e liquid なんでも評点:SNSの盛況に伴いネットリテラシーが低下する中、「ググレカス」にぴったり一致する英語表現とは
18. Posted by Suggested Online site 2014年05月12日 05:21
vapor cigarette なんでも評点:SNSの盛況に伴いネットリテラシーが低下する中、「ググレカス」にぴったり一致する英語表現とは
19. Posted by Link Website 2014年05月12日 09:15
ecigs なんでも評点:SNSの盛況に伴いネットリテラシーが低下する中、「ググレカス」にぴったり一致する英語表現とは