クラウドソーシング「ランサーズ」 なんでも評点:初対面の女性から気前良くクレジットカードを貸してもらったホームレス男性、その信頼を裏切るまいと少額の買い物をしてすぐに戻る

2010年08月14日

初対面の女性から気前良くクレジットカードを貸してもらったホームレス男性、その信頼を裏切るまいと少額の買い物をしてすぐに戻る


見知らぬ人にクレジットカードを貸すなんてこと、普通では考えられない。だが、ニューヨークの広告会社エグゼクティブ、メリー・ハリスさん(45歳)は、レストランの外で声をかけてきた男性にカードを貸すことにした。…で、結局カードを持ち逃げされたのか? いや、男性はハリスさんの寛大さに正直さで応えたのである。
8月9日のこと、ニューヨーク・マンハッタンのレストランLa Esquinaで数人の友人と食事を終え、外に出てきたハリスさんに黒人男性が声をかけてきた。自分は無職でお金が足りなくて困っているので、小銭を分けてもらえないかと言う。

ハリスさんは小銭を探してみたが、あいにく持ち合わせがない。「カードしか持ってないのよ」そう言うと、男性の顔をじっと見つめる。「あなたのこと信じてもいいかな?」

彼は「僕は正直者です。信じてください」と答える。それを聞いて、ハリスさんはAmerican Expressプラチナカードを取り出し、男性に渡した。

その一部始終を見ていたハリスさんの友人たちや周囲の人たちは目を丸くした。見知らぬ男にカードを貸すだなんて、あまりにも気前が良すぎる。あの男が本当にカードを持って戻ってくるだろうか?

…が、しばらくすると男は戻ってきた。しかも使った金額は25ドルだけ。

この話をNew York Post紙の記者が聞きつけ、当事者2人にインタビューして記事にしている。この記事にに対し、本稿を書いているこの時点で24000人近いFacebookユーザーが「いいね!」ボタンをクリックしている。

おそらくNew York Post紙の記者が取材のついでに“演出した再会”だったと思われるが、2人は8月12日に同じ場所で再会し、ハグを交わした。「彼に(戻ってきてくれてありがとうと)礼を言う必要もありませんでしたわ。だって、私は彼のことを最初からずっと信頼していたんですから」とハリスさん。

「私は、彼の(正直な)行動に驚きはしませんでした。どうして見知らぬ男に向き合って話をし、彼を信用しようと思ったのか、とみんなが同じことを聞いてきますね。でも、知っている人なら信用してもよいというのが常識なんですかねえ? かのバーナード・マドフの友人たちは何と言うことでしょうね」

さて、ハリスさんからAmerican Expressプラチナカードを借りて、すぐに戻ってきた男性はジェイ・バレンタインという名で、ブルックリン生まれの32歳。以前は不動産会社に勤めていて、事務所で寝泊まりしてよいことになっていた。しかし、数年前に失職し、それ以来、ホームレス暮らし。インターネットカフェで(店員たちの計らいもあって)寝泊まりする日々を過ごしている。

8月9日は所持金が底を突いていて、お腹を空かして町を歩いていたところ、レストランの外にハリスさんたちがいた。さすがにカードを渡されたときは、びっくりしたと言う。でも、ハリスさんの寛大さに乗じることは決して考えなかった、とNew York Post紙の記者に語っている。

「誘惑に駆られることはまったくありませんでした。彼女は僕を信頼してくれたんです。その信頼を裏切りたくありませんでした。決して裏切ってはならないと思いました。

「買い物に行き、欲しいものをいくつか買った後、彼女らのところに戻り、クレジットカードを返しました。すると、周囲の人たちみんなが驚いた様子でしたね。

「僕を信頼してくれてありがとう、と言いました。思うに、彼女には人を見る目があります。彼女は僕のことを信用できるやつだと思ってくれた」

バレンタインさんがハリスさんのカードで購入した品物は、デオドラント、ボディシャンプー、煙草1箱、ビタミンウォーター。合計約25ドル。

「彼女は、出くわした相手が僕で本当にラッキーでしたよ」とバレンタインさんは言う。カードを盗用するようなやつではなくて本当にラッキーだった、と。「僕は手持ちが数ドルしかなくて、本当に困っていたんです」

「僕とか、お金がなくてもっと困っている人もいるわけですが、僕らみたいな人間だって信用してもらうことができるし、信用してもらうべきだという良い例が出来ました」バレンタインさんは言う。「レストランにいた人たちはみんなびっくりしていました。たぶん、みんなは僕がカードを持ち逃げすると思っていたんでしょうね」

相手がバレンタインさんでなくて、誰であってもハリスさんが気前よくカードを貸していたかというと、決してそうではないだろう。ハリスさんは「人を見る目」に自信を持っているに違いあるまい。簡単に詐欺に引っかかるようなタイプではないと見る。

セキュリティの観点から見ると、初対面の相手にクレジットカードを貸すだなんて言語道断であはるが、困っている人に手をさしのべることは美徳である。周囲にいた友人たちが小銭をかき集めてバレンタインさんに渡す、というのが最も無難な対応だったかもしれないが、もしそうしていたら、こういう心暖まるストーリーは生まれなかった。

【追記 8月15日00:30】

コメント欄の反応を見ると、上記のバレンタインさんの態度がでかいと感じる人が少なくないようだ。人は神の下で平等という考えが根底にあるせいか、欧米のキリスト教徒は、自分が施しをしてもらっても、あまり卑屈にならない傾向がある。だから、こんなものだろうと思って記事を書いた。

しかし言われてみれば、「頭が高い」印象を受ける。

NY Postの記事中どこを見ても、バレンタインさんが感謝の意を表している記述がない。実際には感謝の気持ちをたっぷり表していたかもしれないが、NY Postの記事に基づく限り、バレンタインさんは礼を言っていない。その点をあまり気にせずに、この話を紹介してしまったところに「頭が高い」印象の一因がありそうだ。

しかし、Facebookからは2万4千人が「いいね!」ボタンをクリックしている。その大部分は英語圏の人たちだろう。彼らからすれば、記事の中でバレンタインさんが礼を言っていなくても違和感を覚えないのかもしれない。

それから「小銭」にこだわっている人もいるようだが、筆者が“change”を無造作に「小銭」と訳しただけだという点をご勘案いただきたい。バレンタインさんからの視点ではなく、(おそらく高給取りと思われる)ハリスさんの視点から見れば小銭のようなものだろうし。それに円高は進む一方だ。本当に25ドルが小銭になる日だって遠くないかもしれない。

【追記その2】

NY Postの元記事の「いいね!」数は、この記事をアップしてから数時間でさらに増え、2万6千件に達しようとしている。それよりも、もっと驚きなのが、オンラインニュース記事のコメント欄としては異例なことに、コメント数が400を優に超えているということ(ログインしなければコメントできないようになっているにも関わらず)。

もちろん賛否両論が渦巻いているからコメント欄が盛り上がっているわけだが。




■ Source: Homeless man reunites with woman who lent him her credit card - NYPOST.com
(バレンタインさんの写真あり)

【関連記事】


この記事の先頭に戻る

Google
WWW を検索 評点




トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by    2010年08月14日 20:18
なんでちょっとえらそうなんだ
2. Posted by    2010年08月14日 20:59
この男マジで偉そうだな。でもいい話だから許す
3. Posted by     2010年08月14日 22:22
$25は小銭ではない
4. Posted by      2010年08月14日 23:44
煙草買わなくとも・・・
あと頭が高い
5. Posted by ペテン師   2010年08月15日 00:02
(リンクの写真を見て)
この顔は、私だったら信用できんわ
6. Posted by     2010年08月15日 00:21
ホームレスにとって、25ドルが小銭なのか。
7. Posted by 猫   2010年08月15日 02:14
25ドルくらい持ってないとか、流石はクレジットカードの国。
8. Posted by しん   2010年08月15日 03:44
最近更新頻度が高いような気がするからちょっとうれしい
9. Posted by    2010年08月15日 08:25
「彼女は、出くわした相手が僕で本当にラッキーでしたよ」

うぜえwwww
10. Posted by     2010年08月15日 11:51
まあ粋な話って事でいいんでねーのかな。
世の中小難しく考えたりケチ付けたりする人多いけど。
11. Posted by    2010年08月15日 18:52
カードの貸借はカード会社によって禁じられてるだろ。
もし高額商品を購入されたきには、持ち主は警察に紛失届を出せばいい。損をするのはカード会社。
日本だと物乞いは違法だけどアメリカはいいのかね。
12. Posted by     2010年08月15日 20:33
「彼女は、出くわした相手が僕で本当にラッキーでしたよ」
実際そうだわな

あの世に持って行けるのは善行だけ
ボロは着てても心は錦

一応良い人物だと思うけどな

ひょっとしたらこの女性と深い関係になれると
思ったのかとも疑ってしまうが
13. Posted by     2010年08月15日 22:05
で、男は逮捕されるのかな?
14. Posted by     2010年08月15日 23:54
彼女は運が良い、それは間違いない。

男の方はもしキリスト教だとするなら、
「おお、あなたはなんて素晴らしい人なんだ。神の御加護がありますように」
という言葉を礼の代わりに言ったかもしれないな。
こんな言葉ならわざわざ記事にしないだろう。

そしてまた別の解釈をすれば、彼がキリスト教徒であるが故に、誠実に生きてきた自分に助けが現れるのは必然とも考えるかもしれない。
15. Posted by あ   2010年08月16日 02:24
「彼女は出くわした相手が僕でラッキーでしたよ」って"お前が"だろ
見ず知らずの他人にクレジットカード貸すような人間がいるなんて奇跡だ
16. Posted by      2010年08月16日 03:01
宗教によっては信心深い人が施しをしたりされたりしてもそれは当たり前のことであったり、徳を積むというような考えで人に「何かをしてやった」という考えにはならないことも多い。
タイ仏教なんかでは施しをした方の人がお礼を言ったり拝んだりするみたい。
日本人はいいことをしたら御礼をされる、言われるというのが当たり前と思ってるけどどこでもそうではない。
まぁお礼を言うという文化もやっぱりいいことだと思うけどね。
17. Posted by あ   2010年08月16日 03:02
マジキチ
18. Posted by あ   2010年08月16日 05:22
ホームレスがプラチナ持ってきてカード会社に不審連絡を入れないお店ってどうなんだろう。
あと他人に貸与したカードがいくら使われてもカード会社は補償しないよ。家族間での貸与中に紛失して不正使用されても規約違反で補償されないことあるので、夫婦であっても貸し借りはしないほうがよいですよ。
19. Posted by     2010年08月16日 08:47
イラっとする
20. Posted by     2010年08月16日 08:50
記事のタイトルを見て…
「少なくとも、日本ではない事は確実だな」
「と言うかどうせ自由の国USAだろうが」
…案の定だった

まぁ、カード自体に価値は無いから
一回でも高額の買い物されたら停止するつもりだったんでしょう

>>※13
ちゃんと賃貸借の契約が成立してるでしょうが
21. Posted by あ   2010年08月16日 09:35
いや別に俺は彼の態度にイラっともしないな。
追記と※欄読んで、ああそうか、と思った。
何たってアメリカの話だしな。日本の尺度で語るのが可笑しいだろ。
22. Posted by     2010年08月16日 09:35
くだらない
23. Posted by     2010年08月16日 09:37
カード会社との契約違反だけどな
美談で隠そうとしてるのか

プラチナの客を切るはずはないと思うが
24. Posted by     2010年08月16日 11:30
人として普通のことをしてるだけなのにどうしてここまで褒められるんでしょうね。
自分なら持ち逃げするから?
25. Posted by か   2010年08月16日 13:55
日本より平和。
26. Posted by     2010年08月16日 14:02
とりあえず金がないなら禁煙しろよ
27. Posted by −   2010年08月16日 18:26
向こうのクレカってサインなしで使えるの?
28. Posted by     2010年08月16日 19:17
この記事への反応見る限り、今の日本では他国のニュースひとつ受け入れることができない人間が多いんだな。経済以上に心の荒廃が酷い。
29. Posted by     2010年08月17日 00:23
なにタバコかってんだよ
30. Posted by     2010年08月17日 00:35
私の買い物じゃないわって言って、
結局払わないんだろ?
31. Posted by     2010年08月17日 20:24
少し前にクリーニング屋の話があったね
32. Posted by 無神論者のクリスチャン   2010年08月17日 23:51
キリスト教にはかいつまんで言うと「態度がでかい奴ほど格下で、そうでない奴ほど偉い」って教えがある。
つまり、彼が偉そうにしてるのは格下だからだ。

なんの不思議もない。

この教えに則るなら「神様とやらはとても偉そうにしてるから最下層」って話になるが。
33. Posted by AK   2010年08月18日 01:34
以前ホームレスらしき人に「帰りの電車賃がないから貸してくれ」と声をかけられて、200円渡したことを思い出した。
34. Posted by 名無しさんの部屋はサウナ状態   2010年08月18日 03:38
こんな話が美談になるほど、世の中が荒んでる事には触れないのか…
35. Posted by     2010年08月18日 06:27
誰か説明してくれ。
ホームレスがプラチナカードを持って買い物にきたら店員が怪しんで通報するだろJK
それなのにあっさり商品を買えたのはなぜだ?
36. Posted by これって   2010年08月18日 09:31
サインレスだったのか?
37. Posted by 名無し   2010年08月18日 12:42
まぁ、プラチナカードの持ち主だしな・・・
一般人とは金銭感覚が違うんだろう・・・
>35、多分だが買った商品と金額が余りに低かったから
悪用してるとは思わなかったんじゃないか?
38. Posted by     2010年08月18日 13:24
>35
Amexのプラチナカードといっても見た目は普通のシルバーカードと同じですよ。
プラチナカードを見慣れている店員やカードマニアでもない限り特に気にしないんじゃないかと思います。
39. Posted by     2010年08月18日 13:31
>>38
「普通」のアメックスは緑だろ。
40. Posted by タルト   2010年08月18日 16:24
アメックスのプラチナなんて庶民のカードだから。
41. Posted by    2010年08月19日 06:17
35です。
すまん舌足らずだった。ホームレスがクレジットカード持ってて実際問題買い物が可能なのかと
聞きたかった。
しかも他人のカード。サイン違うやろ。
何週間も風呂に入らず、ボロボロの服を着てぼさぼさの髪とひげ。
こんな奴がカード持って買い物しようとしている。普通通報するよな。そう言いたかった。
42. Posted by     2010年08月20日 08:40
※41と同じこと思ったわ。
ホームレスっぽいのが女名義のプラチナカード持ってきたら絶対に疑う。
43. Posted by 俺   2010年08月20日 19:39
俺が店員だったらあやしいと思ってもスルーするけどな
定時で帰ってゲームやりたいし
44. Posted by ちーちー   2010年08月21日 23:02
カードを渡すよりも、バレンタインさんの欲しいものをハリスさんに伝えて
ハリスさんがカードで買ってくるほうがより安全な気が…
でもそれじゃやっぱり美談にならないですね
45. Posted by ○グルグル   2010年08月24日 07:10
このニュースを聞いた瞬間、何か意図を感じました。だって、ある記事の中にはクレジットカード名やたばこの銘柄、飲み物の名前がはっきり出ていましたよね。
ちょっと思ったのですが、ハリスさんの勤める広告会社が、そのクレジットカード、たばこ、飲み物の会社をクライアントとして持っていたら、、、これってすごいPRですよね。ハリスさんの勤める広告会社ってどこだろう???
46. Posted by 態度にかんして   2010年08月24日 09:42
海外に住んでるけど
こっちの乞食って態度デカイんだよ
それを分かってて
「乞食に恵んだ自分に酔いたい」
のが欧米人なんだよ

むかし1ドルやったら
ぶんどって走っていった乞食がいた
47. Posted by    2010年08月28日 09:39
キリスト教にもイスラム教的な施しをすれば徳が高まるみたいな教えでもあんのかね
イスラム圏の乞食も日本人にしてみたら態度でかいって聞くし
48. Posted by ブランド財布 激安   2010年08月31日 17:14
ブランド財布 激安


こちらより、覧になって嬉しいです。
突然、失礼しました。
↓↓↓
49. Posted by メタ   2010年09月09日 16:39
5 信用してくれたことに感動・感謝したからこそ約束を守ったんでしょ
素直にいい話だと受け止めましょうよ
まぁ返すのは当たり前なんだけど、ね 。
50. Posted by     2010年09月24日 12:49
※47
「徳」なんて考え方は東洋だけだから。

ただ寄付が全額免税になったりする。

原罪についての知識がないと理解が難しいかもしれない。
51. Posted by     2010年10月29日 19:09
日本には日本の常識があり、
むこうにはむこうの常識がある。

俺らが口を出す権利はないことをわかってんのか?
52. Posted by 。   2010年11月09日 02:21
それにしてもタバコって…
53. Posted by Source Webpage   2014年05月07日 03:00
blu cigs なんでも評点:初対面の女性から気前良くクレジットカードを貸してもらったホームレス男性、その信頼を裏切るまいと少額の買い物をしてすぐに戻る
54. Posted by sites   2014年05月08日 02:32
vaporizer e cig なんでも評点:初対面の女性から気前良くクレジットカードを貸してもらったホームレス男性、その信頼を裏切るまいと少額の買い物をしてすぐに戻る
55. Posted by mouse click the following website page   2014年05月11日 16:32
electric cigarette machine なんでも評点:初対面の女性から気前良くクレジットカードを貸してもらったホームレス男性、その信頼を裏切るまいと少額の買い物をしてすぐに戻る
mouse click the following website page http://mecbingo.com/hangsen-e-liquid/roug-vaping-on-top-of-dekang-e-liquid-ratings.asp

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
◎-->