クラウドソーシング「ランサーズ」 なんでも評点:入眠姿勢で性格分類 ― 胎児、丸太、切望、兵士、自由落下、ヒトデの6つのポーズ

2007年03月04日

入眠姿勢で性格分類 ― 胎児、丸太、切望、兵士、自由落下、ヒトデの6つのポーズ


仰向けに眠るか、うつ伏せで眠るか、それとも横向きに眠るか。手は体に沿わせるか、枕の方に投げ出すか。自分はいつも眠りに就くときの姿勢が決まっていて、ほかの姿勢では寝付けない。そういう人が多いはずである。
実際、英国のSleep Assessment and Advisory Service(SAAS)が実施した調査によると、眠るときの姿勢が決まっていないと答えた人は5パーセントしかいなかった。それ以外の圧倒的多数の人は、いつも特定の姿勢で眠りに入ろうとする。

SAASのクリス・イジコウスキ教授によると、入眠時の姿勢には主に6通りの姿勢(下の図)があり、入眠時の姿勢から人の性格を言い当てることができるという。


入眠時の姿勢6タイプ


  • Foetus:胎児のポーズ

    左右どちらかに横臥して、手足を胎児のように丸めて眠る人は、外面的には頑張り屋だが、繊細な内面を併せ持つ。初対面の相手にはシャイな接し方をすることがあるが、すぐに打ち解ける。

    1000人を対象に実施されたSAASの調査で最も回答が多かったのが、この入眠姿勢。41パーセントが、この姿勢で眠ると答えた。しかも、女性と男性の比率が2:1だった。

  • Log:丸太のポーズ

    左右どちらかに横臥して、背筋を伸ばし、両手を体に沿わせて眠る人は、おおらかな気性で、群れの中に加わることを好む社交的な人物で、他人をあまり疑わない。だまされやすい傾向もある。

  • Yearner:切望のポーズ

    左右どちらかに横臥して、何かを切望するかのように両手を前に投げ出して眠る人は、開けっぴろげな性格に見える一方で、うたぐり深かったり、ひがみっぽかったりする面を併せ持つ。何かを決めるときに時間を要するが、いったん決めたことは、めったなことで変えようとしない。

  • Soldier:兵士のポーズ

    仰向けになり、両手を体に沿わせて眠る人は、概して物静かで、自制心が強い。大騒ぎを好まず、自分にも他人にも厳しい。

  • Freefall:自由落下のポーズ

    うつ伏せになり、頭を左右どちらかに向けて、両手で枕を抱えるようにして眠る人は、社交好きで気の強い人が多い。その反面、神経質で気難しかったりする。批判や修羅場が苦手。

  • Starfish:ヒトデのポーズ

    仰向けになり、両手を枕の周囲に投げ出して眠る人は、人の言葉に快く耳を傾け、助けを必要としている人を快く手助けする性質を持ち、人に好かれやすい。ただし、人より目立つことは好まない。


1000人の回答者のうち、上記のいずれかに該当すると答えた人は89パーセントである。残りの11パーセントのうち、5パーセントは毎晩違った姿勢を取ると答えた人。さらに残りの6パーセントは自分がどんな姿勢で眠っているか覚えていないと答えた人である(つまり、非常に寝つきの良い人ということになるだろう)。

ともあれ、上記の性格分類は、あくまで話のネタとして提供されたものだろう。「いったいどういう根拠があるのか?」などとマジで突っ込んでもあまり意味がないと思われる。ま、“寝相占い”の類は決して珍しいものではないわけで、本件を取り上げるかどうか少し迷ったが、眠りを科学的に研究している学者が言っていることなので、当たらずとも遠からずな面もあるのではないかと。

ありえる度6■■■■■■□□□□


イジコウスキ教授は、これらの睡眠姿勢が健康に及ぼす潜在的な影響についても調査している。消化の面から言えば、うつ伏せで枕を抱えて眠る“自由落下”のポーズが好ましいとのこと。ただし、胃に飲食物が入っているときに、うつ伏せで眠ると、胃の内容物が食道を逆流して口の中に戻ってくる可能性があるそうだ。

一方、仰向けに眠る“兵士”と“ヒトデ”のポーズは、いびきを伴うことが多く、そうでなくてもスムーズに呼吸できなくなる傾向があり、悪夢を見やすいという。(いつも仰向けに寝ていて、なおかつ悪夢を見ることが多い人は、胎児のポーズなど、別の姿勢で眠ってみるとよいかもしれない)。

うつ伏せ姿勢で胃の内容物が逆流したり、仰向け姿勢でスムーズな呼吸が妨げられたりしても、目が覚めるとは限らない。眠りを浅くしてしまい、翌朝が辛いという結果を招いたりすることがあるらしい。

筆者自身、寝つきが悪くアルコールの力を借りないと寝付けないことが多い。だが、いつも自分がどの姿勢で眠っているか、思い出せないのだ。うつ伏せではなく、仰向けか横臥のどちらかで眠っていると思うのだが。




■ Source: http://www.flatseats.com/General/positions.htm

【関連記事】


この記事の先頭に戻る

Google
WWW を検索 評点




トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. 一般家庭に人間の肝臓と頭部が宅配される 他  [ 風風書堂‐ニュースログ‐ ]   2007年03月05日 19:16
一般家庭に人間の肝臓と頭部が宅配される 【詳細記事】 父の墓を掘り返し、蘇生を試みた息子 【詳細記事】 【詳細記事】
2. ニュースレ倉庫  [ ニュースレ倉庫 ]   2007年03月06日 14:07
 

この記事へのコメント

1. Posted by F   2007年03月05日 03:15
4 私も、寝付きが悪いですが、自分の入眠時のポーズは思い出せません…。
不眠症など流行っている昨今、そういう人は意外と多いのでは?
2. Posted by lulu   2007年03月05日 14:46
まずは 2000万hitおめでとうございます♪

仰向けに寝て 手は胸の前で組んでますが…
そう お棺の中に寝てるようなw

いびきは凄まじいようです。
3. Posted by 774R   2007年03月06日 09:22
3 若い時(10代〜20代)にはファラオのポーズが多かったかなあ…
今(30代後半)はバラバラです。
4. Posted by Freefall:   2007年03月06日 16:39
ん〜〜見事に当てはまらなかったw
5. Posted by Mr.T   2007年03月07日 12:47
私は1番でしたが 確かに当たっている(汗)
Soldier型で寝なさいと言われるのですが 性格なんだからしょうがないと納得しています。
そんな事考えてるから不眠症になるんですね(苦笑)
6. Posted by content   2014年05月10日 23:36
e liquid usa なんでも評点:入眠姿勢で性格分類 ― 胎児、丸太、切望、兵士、自由落下、ヒトデの6つのポーズ
7. Posted by Highly recommended Resource site   2014年05月11日 07:36
ecig liquid なんでも評点:入眠姿勢で性格分類 ― 胎児、丸太、切望、兵士、自由落下、ヒトデの6つのポーズ
8. Posted by this content   2014年05月12日 00:15
fantasia hookah pen なんでも評点:入眠姿勢で性格分類 ― 胎児、丸太、切望、兵士、自由落下、ヒトデの6つのポーズ
9. Posted by see more   2014年05月12日 08:28
vaporizer reviews なんでも評点:入眠姿勢で性格分類 ― 胎児、丸太、切望、兵士、自由落下、ヒトデの6つのポーズ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
◎-->