2005年07月06日
“体内で栄養分を生成できるため何も飲み食いしなくて生きていける人たちがいる”という怪しげな話がロシアやドイツから発信されていたりする。その詳細はX51さんの記事に譲るとして、実際には日本にも何も飲み食いせずに生きている(あるいは生かされている)人がたくさんいる。
食べ物を摂取していなくても、チューブや点滴で栄養が補給されていれば生きていける。日本全国の病院にそんな患者がいったい何万人入院しているかわからない。拍子抜けな話かもしれないが。
食べ物を摂取していなくても、チューブや点滴で栄養が補給されていれば生きていける。日本全国の病院にそんな患者がいったい何万人入院しているかわからない。拍子抜けな話かもしれないが。
拍子抜けついでに、もう1つの方法でも“食べずに生きる”ことは可能である。食べ物(固形物)を摂取しなくても、栄養価の高い飲料だけを飲んで生きることは可能だ。まあ、一種の詭弁だとは思うが。
パキスタンには、30年間牛乳だけで生きている人がいる。ズルフィカール・アルゴさんは、赤ん坊のころから30歳の現在に至るまで、固形物を食べずに生きてきた。
固形物アレルギーなのだという。固形物を食べると必ず嘔吐してしまう。その症状があまりにひどいので牛乳だけで生きるようになってしまった。
彼は、朝晩1回ずつ1リットルの牛乳とカップ1杯のティーを飲む。それが彼の“食事”のすべてである。こんな食事を30年もの間、毎日繰り返してきた。
普通は牛乳がアレルゲンというケースが多いので、ちょぴり意外だ。しかし、“固形物アレルギー”というのは、実のところアレルギーではないように思う。食べ物へのアレルギーとは、固形か液体かという物性ではなく、含有物質に対する反応のはずだからだ。
アルゴさんは、できることなら牛乳の量をもっと増やしたいそうだ。しかし、貧乏なので、1日2リットルが精一杯だという。日本にいるわわれわれの感覚からすれば、1日牛乳2リットルだけで生きていけるなんて安上がりでいいかも・・・なんて思ってしまうわけだが。
30年は無理でも、しばらくの間だけ牛乳だけで暮らすことなら可能かもしれない。実は筆者にも、学生時代に牛乳だけ飲んで金欠の時期をしのいだ経験があったりする。いや、焼酎も飲んだような気がするが。
実際、アフリカのマサイ族は牛乳が主食だと言われている。彼らは固形物も食べるので、アルゴさんのケースとは異なる。よくぞ牛乳だけで赤ん坊から大人にまで成長でき、その後も生きているものである。アルゴさんは、固形物を食べられないという障害を抱えながらも、けなげに生きてきたのだ。
■Source: Man survives on milky diet for 30 years! (Asian News International)
パキスタンには、30年間牛乳だけで生きている人がいる。ズルフィカール・アルゴさんは、赤ん坊のころから30歳の現在に至るまで、固形物を食べずに生きてきた。
固形物アレルギーなのだという。固形物を食べると必ず嘔吐してしまう。その症状があまりにひどいので牛乳だけで生きるようになってしまった。
彼は、朝晩1回ずつ1リットルの牛乳とカップ1杯のティーを飲む。それが彼の“食事”のすべてである。こんな食事を30年もの間、毎日繰り返してきた。
普通は牛乳がアレルゲンというケースが多いので、ちょぴり意外だ。しかし、“固形物アレルギー”というのは、実のところアレルギーではないように思う。食べ物へのアレルギーとは、固形か液体かという物性ではなく、含有物質に対する反応のはずだからだ。
アルゴさんは、できることなら牛乳の量をもっと増やしたいそうだ。しかし、貧乏なので、1日2リットルが精一杯だという。日本にいるわわれわれの感覚からすれば、1日牛乳2リットルだけで生きていけるなんて安上がりでいいかも・・・なんて思ってしまうわけだが。
30年は無理でも、しばらくの間だけ牛乳だけで暮らすことなら可能かもしれない。実は筆者にも、学生時代に牛乳だけ飲んで金欠の時期をしのいだ経験があったりする。いや、焼酎も飲んだような気がするが。
実際、アフリカのマサイ族は牛乳が主食だと言われている。彼らは固形物も食べるので、アルゴさんのケースとは異なる。よくぞ牛乳だけで赤ん坊から大人にまで成長でき、その後も生きているものである。アルゴさんは、固形物を食べられないという障害を抱えながらも、けなげに生きてきたのだ。
けなげさ7 | ■■■■■■■□□□ |
■Source: Man survives on milky diet for 30 years! (Asian News International)
当ブログの全記事一覧を見る |
この記事の先頭に戻る
この記事へのトラックバック
1. 牛乳談議 [ お好み通信 ] 2005年07月06日 10:05
牛乳だけで生きられるなんて眉唾だと思いながら読んだが、30年も
本当に生きている人がいるなんて驚きである。いくら牛乳が栄養価の
高い食品だといってもまさかこれほどとは知らなかった。
1日牛乳2リットルは決して多いとは思えないが、貧乏なのでこれで
精一.
2. 人は牛乳だけで何十年も生きることができる [ 極楽鳥使い ] 2005年07月06日 10:16
人は牛乳だけで何十年も生きることができるその原理は........
この記事へのコメント
1. Posted by 海苔 2005年07月06日 03:06
ダイエットに良いかも?なんて一瞬思いましたが、
なんか逆に太ってしまいそうで怖いです(笑)
牛乳大好きだから、多分飲みすぎてしまうでしょうしw
なんか逆に太ってしまいそうで怖いです(笑)
牛乳大好きだから、多分飲みすぎてしまうでしょうしw
2. Posted by thorn_rose 2005年07月06日 17:11
横スレですが‥
二人の子どもを、人工乳を使わずに、母乳のみで‥
で、なまじ出るのと、育児疲れと、イライラ解消にカルシウムが効くといわれて、
ついつい‥ 飲みすぎに‥
で、海苔さんの仰るとおり、出産後、牛乳で肥満しました。。。(T_T)
その後、アルカリ水とウォーキングで、今に至っていますが‥
元には戻りませんでした。。(T_T)
牛乳。。。恐るべし。。。です。。。m(_ _)m
二人の子どもを、人工乳を使わずに、母乳のみで‥
で、なまじ出るのと、育児疲れと、イライラ解消にカルシウムが効くといわれて、
ついつい‥ 飲みすぎに‥
で、海苔さんの仰るとおり、出産後、牛乳で肥満しました。。。(T_T)
その後、アルカリ水とウォーキングで、今に至っていますが‥
元には戻りませんでした。。(T_T)
牛乳。。。恐るべし。。。です。。。m(_ _)m
3. Posted by 有馬雪野 2005年07月07日 01:52
牛乳については実例を知っています。
「彼氏彼女の事情」という漫画を書いている津田雅美さんは、三歳ぐらいまでほとんど何も食べないで牛乳だけ飲んでいたそうです。一日一リットル。これは単行本11巻のあとがきで母から聞いた話としてかかれていますのでほぼ間違いないと思います。
「彼氏彼女の事情」という漫画を書いている津田雅美さんは、三歳ぐらいまでほとんど何も食べないで牛乳だけ飲んでいたそうです。一日一リットル。これは単行本11巻のあとがきで母から聞いた話としてかかれていますのでほぼ間違いないと思います。
4. Posted by ダイアナ 2005年07月10日 12:02
よく牛乳飲むと背が伸びるって言いますけど、あれって嘘なんですよね。
牛乳の成分を分解するために自分の骨のカルシウムが使われてしまうから、逆に骨がもろくなってしまうんですよね。
まぁ、テレビでやってた話なんですけど。
牛乳の成分を分解するために自分の骨のカルシウムが使われてしまうから、逆に骨がもろくなってしまうんですよね。
まぁ、テレビでやってた話なんですけど。
5. Posted by meg 2006年09月30日 00:22

6. Posted by 石川朔也 2007年12月18日 21:52
コメント4・ダイアナ氏
>牛乳の成分を分解するために自分の骨のカルシウムが使われてしまう
そういった現象は報告されていないと思います(探しても見つからない)…
番組で引用されたのは、どの研究者のどのようなタイトルの論文でしょうか?ご存知でしたらお教えください。
栄養学を学ぶ者として大変興味があります。
>牛乳の成分を分解するために自分の骨のカルシウムが使われてしまう
そういった現象は報告されていないと思います(探しても見つからない)…
番組で引用されたのは、どの研究者のどのようなタイトルの論文でしょうか?ご存知でしたらお教えください。
栄養学を学ぶ者として大変興味があります。
7. Posted by いちゃ 2014年03月22日 17:15
牛乳ってすごいのな…(笑)