2005年02月07日
初代ウルトラマンがやっつけた怪獣の中でも、ジャミラはその可哀想さからして、ひときわ印象的だ。どこかの星に置き去りにされた宇宙飛行士のなれの果てなのだから。
ヨルダン発のこのニュースにも、“ジャミラ”が出てくる。ただし、このジャミラは、ある女性がインターネットのチャットルームで使っていたハンドル名である。アラブ語で「美しい人」の意味がこもった人名になるらしい。
バクル・メルヘムという男性がいた。彼は、妻サナと別居して数ヶ月経ち、暇を持て余していた。インターネットのチャットルームを利用してみた。そこで、独身のジャミラと出会った。彼自身は、アドナンと名乗った。
ヨルダン発のこのニュースにも、“ジャミラ”が出てくる。ただし、このジャミラは、ある女性がインターネットのチャットルームで使っていたハンドル名である。アラブ語で「美しい人」の意味がこもった人名になるらしい。
バクル・メルヘムという男性がいた。彼は、妻サナと別居して数ヶ月経ち、暇を持て余していた。インターネットのチャットルームを利用してみた。そこで、独身のジャミラと出会った。彼自身は、アドナンと名乗った。
二人は意気投合し、3ヶ月もの間、来る日も来る日もチャットでコミュニケーションを続けた。バーチャル恋愛がどんどん加熱していった。結婚話にまで発展して行ったのである。まだお互いの姿を一度も見たことがないのに。
ついに、アンマンの北西にあるザルカの町のバスターミナルで会うことになった。二人とも、そのまま婚約してしまうつもりだった。
しかし、アドナンの目にジャミラは怪獣ジャミラよりおぞましく映ったに違いない。いや、ジャミラだって実物のアドナンを見て、同じようにおぞましく思っただろう。互いにこの出会いを呪わしく思ったことだろう。
別居中の夫婦が奇しくもインターネットのチャットルームで出会ってしまい、お互いの素性を知らぬままバーチャル恋愛に酔いしれていた。リアルで会ってみるまで気づかなかったのだ。まあしかし、日本にいるわれわれには不思議に思う点もあるだろう。
「写真交換くらいしとけよ」という意見が多いに違いない。まあしかし、イスラム教国ヨルダンのことなので、写真の交換はタブーなのかもしれない。女性が姿を見せないからこそ、厳しい戒律の下でもチャットルームが許されているのではないかと思われるし。
じゃあ、チャットでの会話から見抜けなかったのかという声も多いだろう。筆者も不思議に思う。ただまあ、これは、ネットのコミュニケーションに不慣れな人が陥りがちな落とし穴かもしれない。別に一対一(ツーショットチャットとか)の関係に限らず、出会い系にも限らず、掲示板とか、日記サイトとか、うちみたいなブログにしても、相手のイメージがどんどん膨らんで行って、実像からどんどん離れていくということはありがちだ。
これほどびっくりして、なおかつがっかりする出来事はないだろうと思うが、やっぱり思い込みは禁物である。少し辛めに評価しておこう。
バクル・メルヘムさんは、“ジャミラ”に化けていた妻サナさんに向かって、離婚を言い渡した。サナさんも、あんたが嘘つきなのよと反撃したと伝えられている。
ヨルダンでも一夫多妻制が認められている。メルヘムさんにサナさん以外の妻がいるかどうかは不明だが、メルヘムさんが結婚していながら別の女性と結婚することは合法。しかし、その逆(既婚のサナさんが別の男性と結婚すること)は許されない。本当に離婚したかどうかははっきりしないが、別居していたくらいなので、これが決定打になったのではないだろうか。
ところで、日本ではこれと似たことが起こったりしているのだろうか? 一番ありえるシチュエーションとしては、出会いサイトやチャットルームで知り合った二人が現実界でも知り合いだったとか、恋人どうしだったとかいうパターンだろう。この話のように、夫婦だったということもありえる。だが、その場で気づいて、ゴタゴタになるのが普通なのでは? やはり、3ヶ月も気づかない二人はどうかしていたとしか言いようがない。
■ Source: IOL - A Step Beyond - New romance turns out to be old hat
ついに、アンマンの北西にあるザルカの町のバスターミナルで会うことになった。二人とも、そのまま婚約してしまうつもりだった。
しかし、アドナンの目にジャミラは怪獣ジャミラよりおぞましく映ったに違いない。いや、ジャミラだって実物のアドナンを見て、同じようにおぞましく思っただろう。互いにこの出会いを呪わしく思ったことだろう。
別居中の夫婦が奇しくもインターネットのチャットルームで出会ってしまい、お互いの素性を知らぬままバーチャル恋愛に酔いしれていた。リアルで会ってみるまで気づかなかったのだ。まあしかし、日本にいるわれわれには不思議に思う点もあるだろう。
「写真交換くらいしとけよ」という意見が多いに違いない。まあしかし、イスラム教国ヨルダンのことなので、写真の交換はタブーなのかもしれない。女性が姿を見せないからこそ、厳しい戒律の下でもチャットルームが許されているのではないかと思われるし。
じゃあ、チャットでの会話から見抜けなかったのかという声も多いだろう。筆者も不思議に思う。ただまあ、これは、ネットのコミュニケーションに不慣れな人が陥りがちな落とし穴かもしれない。別に一対一(ツーショットチャットとか)の関係に限らず、出会い系にも限らず、掲示板とか、日記サイトとか、うちみたいなブログにしても、相手のイメージがどんどん膨らんで行って、実像からどんどん離れていくということはありがちだ。
これほどびっくりして、なおかつがっかりする出来事はないだろうと思うが、やっぱり思い込みは禁物である。少し辛めに評価しておこう。
青天の霹靂度6 | ■■■■■■□□□□ |
バクル・メルヘムさんは、“ジャミラ”に化けていた妻サナさんに向かって、離婚を言い渡した。サナさんも、あんたが嘘つきなのよと反撃したと伝えられている。
ヨルダンでも一夫多妻制が認められている。メルヘムさんにサナさん以外の妻がいるかどうかは不明だが、メルヘムさんが結婚していながら別の女性と結婚することは合法。しかし、その逆(既婚のサナさんが別の男性と結婚すること)は許されない。本当に離婚したかどうかははっきりしないが、別居していたくらいなので、これが決定打になったのではないだろうか。
ところで、日本ではこれと似たことが起こったりしているのだろうか? 一番ありえるシチュエーションとしては、出会いサイトやチャットルームで知り合った二人が現実界でも知り合いだったとか、恋人どうしだったとかいうパターンだろう。この話のように、夫婦だったということもありえる。だが、その場で気づいて、ゴタゴタになるのが普通なのでは? やはり、3ヶ月も気づかない二人はどうかしていたとしか言いようがない。
■ Source: IOL - A Step Beyond - New romance turns out to be old hat
当ブログの全記事一覧を見る |
この記事の先頭に戻る
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. アメーバー.jpのTOPが面白い [ 視線 ] 2005年02月07日 08:35
私の好きなグルメブロガーが移転したので知ったアメーバーブログ そこを運営している...
2. ■ある意味、奇跡な話です(笑 [ ★ヤフー!ブログの攻略法★ ] 2005年02月07日 12:42
↓離婚した二人がチャットで知り合い意気投合!その結果は????
http://rate.livedoor.biz/archives/13792213.html
■ちょっと気になった人は、お気に入りに登録しませんか?■
−あなたのランキングアップをお手伝い−
お気に入りブログに登録していただくと、
3. ネット恋愛の落とし穴? [ どうでもいいこと ] 2005年02月07日 16:54
ネット恋愛でふったのふられたのと言う話はよく耳にするのですが。 こういう事もある...
4. バーチャルバスガイド登場 [ NewsToday-7 ] 2005年02月07日 21:52
広交本社は21日、GPSによってバスの位置と走行速度に合わせて自動的に観光ガイドを 行うバーチャル(仮想)バスガイドシステムの実証実験を開始すると発表した。 このシステムは「ツアートレーサー」と呼ばれ、GPSによって観光バスの位置と 走行スピードなどの道路状況を正.
この記事へのコメント
1. Posted by at 2005年02月07日 09:54
そんなに気が合うなら復縁すればいいのにね。
2. Posted by べあうty121 2005年02月07日 12:03
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルなんつー世の中だ・・・
3. Posted by 最強ナンパ師 2005年02月07日 13:07
この話し、とっても面白いですね^^
書き方によっては、美談にもなりうる話だと思いました。
『一度別れたが、再びチャットで出会う、
運命を感じた二人は・・・』
ただ、この話しを見た感想は
『出会うべくして出会い、結婚するべくしてした』
そして
『別れるべくして別れ、また出会うべくしてであった』
人生に無駄な事はないといいます。
ならば、この出会いにも、きっと何かの『意味』が
あるのかもしれませんね^^
ぜひ、そうあって欲しいと願います。
書き方によっては、美談にもなりうる話だと思いました。
『一度別れたが、再びチャットで出会う、
運命を感じた二人は・・・』
ただ、この話しを見た感想は
『出会うべくして出会い、結婚するべくしてした』
そして
『別れるべくして別れ、また出会うべくしてであった』
人生に無駄な事はないといいます。
ならば、この出会いにも、きっと何かの『意味』が
あるのかもしれませんね^^
ぜひ、そうあって欲しいと願います。
4. Posted by wowow 2005年02月07日 18:21
結果は喧嘩しておしまい、だったのでしょうか?
5. Posted by 牧 2005年02月08日 00:40
他サイトでは結婚してた二人、となってましたが。どっちが正しいにしても人間って醜いですねえw
6. Posted by miccckey 2005年02月08日 00:53
昨日の朝方、この記事をアップした後、昨日昼間は外出していてネットを見てる時間も確認している時間もなかったんですが、牧さんのコメントにある別サイトの情報の方が正しいかもしれません。本日昼に再確認してみます。
【2月8日午後付記】
結局、上のように記事を修正しました。最初、IOLのソース記事が差し替えられたのかもと思ったのですが、AFPソースのニュースのようで、おそらく私が斜め読みして記事にしてしまったため、別居中であるという記述を「離婚した」と読み違えてしまったようです。
【2月8日午後付記】
結局、上のように記事を修正しました。最初、IOLのソース記事が差し替えられたのかもと思ったのですが、AFPソースのニュースのようで、おそらく私が斜め読みして記事にしてしまったため、別居中であるという記述を「離婚した」と読み違えてしまったようです。
7. Posted by 平々 2005年02月08日 23:18
miccckeyさん
最初の記事でも,あながち間違いぢゃないかもと思ってコメントします。
ヨルダンはイスラム圏でも比較的戒律がゆるいのですけど,別居というのはほぼ離婚に等しいのではないかと。
ソースの記事も見ましたが,アラブ語のニュースを英語にするときに,そのへんのニュアンスが上手く伝わってないみたく見えますねぇ。
事実上の離婚だったけど,会ったときに夫の方が離婚を言い渡したことによって,正式に離婚が成立したということだと思います。
miccckeyさんが読み違いしたのは,たぶんそこまで先読みしちゃったからぢゃないすっか?
最初の記事でも,あながち間違いぢゃないかもと思ってコメントします。
ヨルダンはイスラム圏でも比較的戒律がゆるいのですけど,別居というのはほぼ離婚に等しいのではないかと。
ソースの記事も見ましたが,アラブ語のニュースを英語にするときに,そのへんのニュアンスが上手く伝わってないみたく見えますねぇ。
事実上の離婚だったけど,会ったときに夫の方が離婚を言い渡したことによって,正式に離婚が成立したということだと思います。
miccckeyさんが読み違いしたのは,たぶんそこまで先読みしちゃったからぢゃないすっか?
8. Posted by はる 2007年03月25日 15:58

9. Posted by なおひ 2008年06月12日 13:22
何にせよ、あくまでネットはネット、現実は現実なのだから、そこら辺をはき違えると痛い目に遭いますね