2005年01月16日
先日、「馬鹿げた警告ラベルコンテスト」の記事で取り上げた Michigan Lawsuit Abuse Watch のWeb サイトでは、このコンテストを1997年から行っている。過去の受賞ラベルのリストもサイトに掲載されている。ここでは、これらのラベルの一部を選んで紹介する。前回同様、「なんでも評点」オリジナルの【クレーム例】も付記する。また、補足説明があったほうがよいと思われるものには【ツッコミ】をつけておく。
なお、前回の記事でははっきり指摘しなかったのだが、警告ラベルは、製品のわかりやすい場所に目立つように貼られているラベルである。最もリスクの大きいことだけに絞って貼られるラベルである。ほかにもいろんなリスクがあるはずなのに、どうしてこういうリスクを最優先するのか・・・という視点からも見ていただきたい。
なお、前回の記事でははっきり指摘しなかったのだが、警告ラベルは、製品のわかりやすい場所に目立つように貼られているラベルである。最もリスクの大きいことだけに絞って貼られるラベルである。ほかにもいろんなリスクがあるはずなのに、どうしてこういうリスクを最優先するのか・・・という視点からも見ていただきたい。
- ベビーカー
Remove child before folding
折りたたむ前に赤ちゃんを降ろしてください。
【クレーム例】
今、ケーサツから電話してます。お宅のベビーカー、当然、赤ちゃんも一緒に折りたたんで運べるんでしょ? だけど上手く折りたためないのよ。
なんとかたたもうと力を加えているうちに、うちの子の顔色が真っ青になって唇が紫色に・・・。救急車で病院に連れて行くと、体に青あざがあると言われ、児童虐待の疑いで連行されちゃいました。今、横に刑事さんがいるから、製品の欠陥だと説明してもらえますか。
真ちゅう製のルアー(疑似餌)
Harmful if swallowed
飲み込むと有害です。
【ツッコミ】
PL対策上、このラベルは逆効果だと思われる。下のクレーム例のように、飲み込まずに口に入れただけで怪我をした人への対策にならないからだ。
【クレーム例】
飲み込んでませんよ。ただ魚の立場になってルアーの食感を味わってみたくて口に入れただけなんです。なのに、三本針が舌に刺さって抜けなくなりました。どうしてくれるんですか?
- 家庭用アイロン
Never iron clothes while they are being worn
着用中の服にアイロンを当てないでください。
【クレーム例】
これから出勤しようとしているダーリンのズボンから折り目が消えているのに気づいたのよ。だから急いでアイロンを当ててあげただけなのに、大やけどしてしまうなんて。
- ヘアドライヤー
Never use hair dryer while sleeping
ヘアドライヤーを使用したまま眠らないでください
【クレーム例】
髪を乾かしているうちに眠くなったんです。朝になって目が覚めたら、髪の毛が全部、焼け焦げて灰になっていました。責任取ってください。
- 大工仕事用電動ドリル
This product not intended for use as a dental drill
本製品は、歯科治療用ドリルとしては設計されていません。
【クレーム例】
うちの子は歯医者さんが怖いというので、自分で治療してあげようと思ったんです。まさかドリルが顎を突き抜けるなんて。
- 排水管洗浄剤
If you do not understand, or cannot read, all directions, cautions and warnings, do not use this product
すべての説明書き、注意書き、警告文をちゃんと読んで理解したのでない限り、この製品を使用してはなりません。
【ツッコミ】
過ぎたるは及ばざるが如しはこのことかも。確かにこんなふうなラベルを付けておけば、非常識なユーザーがやらかすあらゆる失敗の責任を転嫁されるのを防ぐことができるが、それ以前に製品が売れなくなるに違いない。
【販売店からのクレーム例】
お客さんから返品の嵐ですよ。説明書きが専門的過ぎてわからないので理解できない。だから使用できない。よって、うちのチェーンでは、御社の製品は取り扱わないことにします。あしからず。
レーザープリンタ用のカートリッジ
Do not eat toner
トナーを食べないでください。
【クレーム例】
その日、会社で残業していたのですが、無性にお腹が空きました。リボンを引っ張ったら開封するようになっているし、てっきり非常食だと思って食べてしまいました。黒いけど、イカスミだって黒いから大丈夫だろうと思ったのに、中毒を起こして入院する羽目に。大損害ですよ。責任取ってください。
【ツッコミ】
というか、このラベルは、大人に向けて、幼い子供が口に入れないように注意しろと言いたいのだろう。しかし、だとしたらDo not eat tonerだけでは不十分。幼児がDo not eatのラベルを見て食べるのを止めてくれると期待するのはナンセンス。自分の家の前で散歩中の犬が大便して迷惑させられている人が「ここで糞するな」という張り紙を貼るのと同じようなことだ。
"Keep away from infants" などの方がよいのではないかと思う。
[CM] ファンケル トナーなんか食べずにサプリメントを
- 護身用胡椒スプレー
May irritate eyes
目がヒリヒリする可能性があります。
【クレーム例】
変質者風の男がにやけながら近づいてきたので恐怖に駆られて胡椒スプレーを発射したところ、目がヒリヒリしてしまいました。私だけじゃなくて、スプレーをかけられた変質者さんはもっと目がヒリヒリするらしくて、大変なことになりました。向うが変質者風だからよくないのに、私のことを傷害罪で訴えるというじゃないですか。盗人猛々しいとは、よく言ったものだわ。
だけどこのままでは、被害者になりかけた私が加害者ってことになってしまいます。おたくの会社で責任取ってもらえますか。
【ツッコミ】
確かに上のようなクレームには対処できるのだろうが、襲い掛かってきた相手の目がヒリヒリするから護身具としての機能を果たすのに、May irritate(ヒリヒリする可能性がある)とは何事だ。相手の目がヒリヒリしないかもしれないことを暗示していることになる。こんなラベルを付けるとは、まさに本末転倒。
- 自転車に乗る人がすねに装着するパッド
Shin pads cannot protect any part of the body they do not cover
すね当てパッドでは、カバーしている以外の身体部位を保護できません。
【クレーム例】
すね当てパッドをしていたのに、転倒したら、頭に怪我をしてしまったじゃないか。せっかく安全対策に念を入れてサイクリングを楽しんでいたのに、何の効き目もなかったことになる。
- 食器洗い機
Do not allow children to play in the dishwasher.
食器洗い機の中で子供を遊ばせないでください。
【ツッコミ】
子供が中に入れるなんて、どんなに巨大な食器洗い機だろうか。何もかもビッグサイズなアメリカには、そんな食器洗い機が存在するのか? いや、実際は、play in the dishwasher がおかしいのだ。これは play with the dishwasher が正しいはず。全身を中に入れなくても、手を入れて遊んだりするケースが考えられるわけだ。このままのラベルだと次のようなクレームに対処できないぞ。
【クレーム例】
さすがにうちの子は食器洗い機に入れるほど小柄じゃなかったけど、頭を突っ込んでいたら、いきなり動き出して水が噴出し溺れてしまったじゃないですか。警告ラベルはちゃんと見てますよ。だけど、頭を突っ込んだだけであって、中で遊んでたわけじゃないのです。これは、おたくの会社の責任ですよ。
【お役立ちリンク】
当ブログの全記事一覧を見る |
この記事の先頭に戻る
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by エントロ 2005年01月16日 23:17
かなり面白いっす。
でも、突っ込ませてもらいます。
文からは何社製のトナーかわかりませんが、結構安全性の試験なんかしていて、ラットなどに毎日食わせて(動物虐待か?!)異常がないか調べたりしますから、たぶん中毒にはならないでしょう。うんこはいつもより黒くなるでしょうが。
それから、うちはドイツ製の食器洗い機を使っていますが、シンクの高さ&奥行きで横幅は60cmあります。中のトレイを外すと子供なら入れるかも。お湯で洗うので自動人間洗い機になったりして。だから、「動物を洗わないで下さい」の方がいいかも。ちなみに扉が完全に閉まらないと動きません。
でも、突っ込ませてもらいます。
文からは何社製のトナーかわかりませんが、結構安全性の試験なんかしていて、ラットなどに毎日食わせて(動物虐待か?!)異常がないか調べたりしますから、たぶん中毒にはならないでしょう。うんこはいつもより黒くなるでしょうが。
それから、うちはドイツ製の食器洗い機を使っていますが、シンクの高さ&奥行きで横幅は60cmあります。中のトレイを外すと子供なら入れるかも。お湯で洗うので自動人間洗い機になったりして。だから、「動物を洗わないで下さい」の方がいいかも。ちなみに扉が完全に閉まらないと動きません。
2. Posted by miccckey 2005年01月17日 00:02
>エントロさん
突っ込み感謝!
トナーも動物実験してるんですね。印刷物の上にパンを置いて食べるようなことだってありえますよね。だから、そういう安全性も考慮されてるわけなんですな。
ドイツ製とかだと、そんなに大きい食器洗い機があるんですか。じゃあ、やっぱり play in と書いたのには理由があるんですね。ただPL対策的には、もう少し守備範囲の広い play with で良いような気もしますが・・・(ただ、PLがどうのと考えずに良心的に中に入ると危ないですよと警告したいのなら in かな)
突っ込み感謝!
トナーも動物実験してるんですね。印刷物の上にパンを置いて食べるようなことだってありえますよね。だから、そういう安全性も考慮されてるわけなんですな。
ドイツ製とかだと、そんなに大きい食器洗い機があるんですか。じゃあ、やっぱり play in と書いたのには理由があるんですね。ただPL対策的には、もう少し守備範囲の広い play with で良いような気もしますが・・・(ただ、PLがどうのと考えずに良心的に中に入ると危ないですよと警告したいのなら in かな)
3. Posted by Diamond 2005年01月17日 10:50
電動ドリルの話は結構有名ですね。たしか、実際に歯科治療に使った馬鹿歯医者がいたので急遽こういうのをつけたってどっかで見たような読んだような。
あちらの人たちってまさに異人さんだなぁと納得したお話でした。
あちらの人たちってまさに異人さんだなぁと納得したお話でした。
4. Posted by エントロ 2005年01月17日 13:09
>突っ込み感謝!
に、また笑ってしまいました。そのセンス、大好きです!
に、また笑ってしまいました。そのセンス、大好きです!
5. Posted by delirium-yuki 2005年01月17日 15:21
親戚の子供が本当に60cm巾の食器洗い機に入ろうとしていたのを見た事があるので、なかなかシャレになりません。
ちなみに食器洗い機は、メーカーにもよりますが、国内のものでも30cm・45cm・60cm巾とかの選択の余地がありますよ。
(ビルトインのもので、キッチンによってだいたい自動的に「このサイズだな」と決まってしまうものなのですが)
ちなみに食器洗い機は、メーカーにもよりますが、国内のものでも30cm・45cm・60cm巾とかの選択の余地がありますよ。
(ビルトインのもので、キッチンによってだいたい自動的に「このサイズだな」と決まってしまうものなのですが)
6. Posted by miccckey 2005年01月18日 15:37
>diamondさん
電動ドリルって歯科医が使ったんですか。また、その話も調べておきます。
電動ドリルって歯科医が使ったんですか。また、その話も調べておきます。
7. Posted by A 2005年01月19日 01:24
>家庭用アイロン
やば、夜中起きてた母親に話を振ったら体験談を語られたorz
しかもダーリンに対してではなく自分自身にだから真性の悪寒。
いや、おかんだけに悪寒とか言うジョークでは無くて。
やば、夜中起きてた母親に話を振ったら体験談を語られたorz
しかもダーリンに対してではなく自分自身にだから真性の悪寒。
いや、おかんだけに悪寒とか言うジョークでは無くて。
8. Posted by 樽 2005年01月24日 18:23
ヘアドライヤーは暖房代わりに使うな、ってことらしいですよ
9. Posted by 柘榴 2005年02月23日 23:08
アメリカ住んでましたが、うちの食器洗い機は高さ70cmで横も5,60cmはあったと思います
トレイを上下外せば細い子なら150cmくらいの身長があっても入れるかと
扉を閉めてロックかけなきゃ動きませんけどね
トレイを上下外せば細い子なら150cmくらいの身長があっても入れるかと
扉を閉めてロックかけなきゃ動きませんけどね
10. Posted by miccckey 2005年02月25日 00:23
>柘榴 さん
さすがアメリカ、でかいのがあるんですね。
警告ラベル・ネタは、別の膨大なソースを見つけたので、また記事にするかもしれません。
さすがアメリカ、でかいのがあるんですね。
警告ラベル・ネタは、別の膨大なソースを見つけたので、また記事にするかもしれません。
11. Posted by 梟 2005年06月08日 00:33
リサイクルショップには犬を洗うために洗濯機を買いに来る人たちがいますよ。
12. Posted by kk75 2005年10月22日 19:59
子供のころプラモデルを組み立てて、接着剤を乾かそうとドライヤーを
当てたら、溶けて手にかかりそうになったことがありました。
当てたら、溶けて手にかかりそうになったことがありました。
13. Posted by ニム 2005年12月11日 05:14
>なのに、三本針が舌に刺さって抜けなくなりました。どうしてくれるんですか?
どうやって話してるんだ…。
どうやって話してるんだ…。
15. Posted by content 2014年05月07日 02:54
e liquid なんでも評点:まだまだ尽きない馬鹿げた警告ラベル ― “折りたたむ前に赤ちゃんを降ろしてください”など
16. Posted by original site 2014年05月07日 15:58
electronic cigarette なんでも評点:まだまだ尽きない馬鹿げた警告ラベル ― “折りたたむ前に赤ちゃんを降ろしてください”など
17. Posted by address here 2014年05月08日 10:16
e cigarettes なんでも評点:まだまだ尽きない馬鹿げた警告ラベル ― “折りたたむ前に赤ちゃんを降ろしてください”など
18. Posted by Recommended Looking at 2014年05月09日 02:13
pax vaporizer なんでも評点:まだまだ尽きない馬鹿げた警告ラベル ― “折りたたむ前に赤ちゃんを降ろしてください”など
19. Posted by he has a good point 2014年05月09日 15:19
e cigarette health なんでも評点:まだまだ尽きない馬鹿げた警告ラベル ― “折りたたむ前に赤ちゃんを降ろしてください”など
20. Posted by Read the Full Write-up 2014年05月10日 14:27
electronic cigarette starter kit なんでも評点:まだまだ尽きない馬鹿げた警告ラベル ― “折りたたむ前に赤ちゃんを降ろしてください”など
21. Posted by see this here 2014年05月10日 20:20
electronic cigarette review なんでも評点:まだまだ尽きない馬鹿げた警告ラベル ― “折りたたむ前に赤ちゃんを降ろしてください”など
22. Posted by visit the site 2014年05月11日 01:05
are e cigarettes harmful なんでも評点:まだまだ尽きない馬鹿げた警告ラベル ― “折りたたむ前に赤ちゃんを降ろしてください”など
23. Posted by Learn Alot more Here 2014年05月11日 14:26
best e liquid なんでも評点:まだまだ尽きない馬鹿げた警告ラベル ― “折りたたむ前に赤ちゃんを降ろしてください”など
24. Posted by description here 2014年05月11日 17:23
best vapor cigarette なんでも評点:まだまだ尽きない馬鹿げた警告ラベル ― “折りたたむ前に赤ちゃんを降ろしてください”など
25. Posted by website 2014年05月12日 06:45
liquid solder なんでも評点:まだまだ尽きない馬鹿げた警告ラベル ― “折りたたむ前に赤ちゃんを降ろしてください”など
26. Posted by click the next internet page 2014年05月12日 06:48
e-juice recipes なんでも評点:まだまだ尽きない馬鹿げた警告ラベル ― “折りたたむ前に赤ちゃんを降ろしてください”など