2024年03月07日
インドでデビューした“アイリス”は生成AI女教師 ― リール動画掲載
2024年02月28日
能登大地震から1か月で琵琶湖の水位低下が急速に回復 ― やはり関連!
当ブログが能戸大地震との関連を唱えている琵琶湖の水位。能戸大地震の発生から1か月が過ぎ、「琵琶湖の水位が急速に回復 マイナス59センチに 3か月ぶりのマイナス50センチ台」と京都新聞が伝えている。
続きを読む
6日午前6時の琵琶湖の水位がマイナス59センチになった。マイナス50センチ台は約3カ月ぶり。まとまった雨などが続いた影響で、最も水位が低かった1月中旬から20センチほど急速に回復した。
続きを読む
2024年02月22日
1988年にリリースされた中森明菜のTatooはAI時代の到来を予言していた
中森明菜のTatooがリリースされた1988年はバブルの絶頂であったが、「都会(まち)にはびこる 哀れなアンドロイド…くどき上手のチープなレプリカント…ハートの萎えた男は要らない Get out! チャンスをあげるわ 熱い 儀式(レポリューション)」(作詞:森由里子)と紡ぎだされたその歌詞を聞く限り、絶頂期を過ぎて退廃が始まろうとしている雰囲気を感じさせる。そして、確かにその後の30年を失ってしまったニッポン。
続きを読む
続きを読む
2024年02月15日
見えない糸 ― 初めて出会う2年前に彼女のセルフィ―に写り込んでいた彼
New York Post紙が2月5日付けで「見えない糸」で繋がっていたとしか考えられないカップルの話を伝えている。ジェン・チア(Jenn Chia)さんは、マレーシア生まれのコンテンツ・クリエイター。Instagramの彼女のアカウントは58万人以上のフォロアーを有している。続きを読む
2024年02月02日
4人家族が転居してきた屋内にコウモリが大量発生
米国ジョージア州サバンナ市の賃貸住宅で、コウモリが大量発生し、4人家族が家から逃げ出したとのことである。住人のグラント夫妻は、1年前にシカゴから転居してきたが、今年の1月18日までは、新居で平和に暮らしていた。
続きを読む
続きを読む
2024年01月26日
2024年01月24日
何十年も行方不明だったポートレイト写真が花嫁に届く
fox29.comが1月22日付けでハートウォーミングな話を伝えている。ヴァージニア州リンチバーグ在住のサンドラ・ポインデクスター(Sandra Poindexter)さんという女性が年代物の額縁が欲しくてオークションに参加したところ、写真が入ったままの2つの額縁を見つけた。
若い綺麗な女性のポートレイト写真だった。嫁入り前に撮影したものと思われる。下の画像がそれだ(Credit: Sandra Poindexter)。
続きを読む
若い綺麗な女性のポートレイト写真だった。嫁入り前に撮影したものと思われる。下の画像がそれだ(Credit: Sandra Poindexter)。
続きを読む
2024年01月22日
子連れの獲物を狩った後、母親は食べたが、子供はペットとして可愛がったボノボ
アフリカのコンゴ盆地に棲息するボノボは、チンパンジーによく似ていることから最初はチンパンジーの亜種とされ、ピグミーチンパンジーと呼ばれていたが、今は別種だと考えられている。これは、われわれホモサピエンスがネアンデルタール人と別種とされているのと同じだが、ホモサピエンスがネアンデルタール人と異種交配していたように、ボノボはチンパンジーと異種交配していたそうだ。異種交配して子孫を残せている。だから、DNAを調べると交わった異種の遺伝子が見つかる。交配できることは異種ではないことを意味していそうだが、学問にもタブーが紛れ込んでいることがあり、そのタブーに触れそうな限界域では、しばしばこのような「歯切れ悪さ」が露呈する。
続きを読む
続きを読む
2024年01月21日
2024年01月19日
地震のトリガーとなり、バヌアツの法則も説明してしまう“地殻流体ネットワーク”は通信網としても機能
水を主成分とする地殻流体(crustal fluidまたはgeofluid)が地下を流れていて、筆者は「地殻流体ネットワーク」という“空想科学語”を持ち出したわけである。地殻流体は地下で複雑な流路を流れ、文字どおりネットワーク(流体網)を形成している。
続きを読む
続きを読む