2023年03月20日
日本語の問いに正確に回答しないChatGPTの欠点を克服するには?
前の記事で報告した「ChatGPTが日本語の問いに正確に返答しない」件は、時事的な質問と回答であったため、その重要性があまり理解されていない気がする。そこで、よりニーズが高いと思われるIT系の話題で日英双方の問いに対するChatGPTの挙動の例を示そうと思う。続きを読む
2023年03月19日
ChatGPTの弱点見つけたり ― 日本語で質問すると真面目に回答しない
最近、世間のAI技術に関する調査の仕事をしていたのだが、AIのことをChatGPTで調べようと考えるのは自然な流れだ。で、最初は各技術のことを素直に日本語で尋ねていたのだが、イマイチな答えしか返ってこない。そこで、英語で尋ねることにしたら、鋭い調査結果がどしどし返ってくる。
ただ、ChatGPTは気まぐれ。同じ質問(自然言語クエリ)に対して異なる回答を返すことが多いので、期待通りの回答があるまで同じ英語クエリを繰り返すことになる。
続きを読む
ただ、ChatGPTは気まぐれ。同じ質問(自然言語クエリ)に対して異なる回答を返すことが多いので、期待通りの回答があるまで同じ英語クエリを繰り返すことになる。
続きを読む
2023年03月17日
なんでも評点のパクリ動画がYouTubeに登場か?
当ブログの16〜17年前の記事には、その数年後にテレビで取り上げられた話が多かった。特にコメント欄で指摘が多かったのは、以下の記事かな。
◎少年が命を救った女性は、7年前に少年の命を救ってくれた女性だった
◎あまりにも妖艶な腰遣いの女子大生ヌードダンサーが46歳の男性客を悩殺して意識を失わせた後、心肺蘇生術で彼の命を救う
続きを読む
◎少年が命を救った女性は、7年前に少年の命を救ってくれた女性だった
◎あまりにも妖艶な腰遣いの女子大生ヌードダンサーが46歳の男性客を悩殺して意識を失わせた後、心肺蘇生術で彼の命を救う
続きを読む
2023年03月16日
人助けすると訴えられかねない中国でスパイダーマンみたいなヒーローが幼児を救う
中国では、うかつに人助けをできないらしい。助け方が悪いと訴えられるおそれがあるからだ。
倒れている老人を見てもすぐに助けない中国人は、将来の日本人の姿か |ダイヤモンド・オンライン
続きを読む
倒れている老人を見てもすぐに助けない中国人は、将来の日本人の姿か |ダイヤモンド・オンライン
最近、中国のある地方都市では、一人の少年が転倒したお年寄りを助けて、病院まで送った。助けられた高齢者が少年に「助けてくれてありがとう!転倒したのは、決してあなたのせいではないから」と言ったのにもかかわらず、お年寄りの家族はその後、少年を訴え、医療費などの賠償金を求めた。
結局、少年の親がお金を払って和解したのだが、このような事例は枚挙にいとまがない。
続きを読む
2023年03月09日
YouTubeの鬼才「神のみぞ知る」チャンネルにシナリオ提供開始
最近、いくつかのYouTubeチャンネルにシナリオを提供している。昨年夏ごろから、都市伝説系チャンネルに英語訳を提供したり、インバウンド客を大いに意識したグルメチャンネルの英訳を担当したりもしたんだが、AIに任せておけば英文が簡単に出来上がる状況で英訳に対する価値観が合わないと感じ、依頼者側も私をうるさいやつと思たのか、関係が切れた。続きを読む
2023年03月06日
ネコやその他の生き物と一緒に歌うバンド「ザ・キフネス」が楽しい
The Kiffness (ザ・キフネス) は、南アフリカ出身のミュージシャン、プロデューサー、パロディアーティストであるデイヴィッド・スコット(David Scott、1988年2月11日生まれ)が創設し、シンガーを務めるバンドである。Youtubeで猫の鳴き声を音源にした曲を発表して注目を浴びている。

日本語Webでも「ザ・キフネス」を紹介しているサイトがいくつかあり、「ザ・キフネス」をシンガーの名前だと勘違いしているライターがいるが、人名に定冠詞Theが付くことはまずない(Billy the Kid は「ビリーと言う名の子供」という意味の愛称だから正式な人名ではない)。The Kiffnessはバンド名なので注意されたい。ソロバンド(solo band)なのだが、常に共演者がいる。その共演者が可笑しいのだ。
続きを読む

日本語Webでも「ザ・キフネス」を紹介しているサイトがいくつかあり、「ザ・キフネス」をシンガーの名前だと勘違いしているライターがいるが、人名に定冠詞Theが付くことはまずない(Billy the Kid は「ビリーと言う名の子供」という意味の愛称だから正式な人名ではない)。The Kiffnessはバンド名なので注意されたい。ソロバンド(solo band)なのだが、常に共演者がいる。その共演者が可笑しいのだ。
続きを読む
2023年03月05日
スケボー犬を見て犬を見直した
犬が嫌いってわけじゃないんだけど、猫の方が可愛くて、お利口だと信じていた。犬とも一緒に暮らしたことは何度かあるけど、猫との暮らしの方が私には合ってると信じてた。
だが最近、スケボーに乗る犬を見て、犬たちのことを見直した。
続きを読む
だが最近、スケボーに乗る犬を見て、犬たちのことを見直した。
続きを読む
2023年03月04日
116歳まで童貞のおかげで生き延びた羊飼いの話を16年ぶりにレビューしてみる
YouTubeがまだ2歳だった2007年4月26日に、次のような記事を上げた。
なんでも評点:116歳の童貞男性、やはり童貞を守り続けてきたことが長寿の秘訣と話す
この教えを実践中の方だろうか、いまだにコメントを付けてくれる人がいる。16年も前の記事だ。私も16歳年を取った。この記事の執筆時、私はすでに教えを破り既婚者だった。
続きを読む
なんでも評点:116歳の童貞男性、やはり童貞を守り続けてきたことが長寿の秘訣と話す
この教えを実践中の方だろうか、いまだにコメントを付けてくれる人がいる。16年も前の記事だ。私も16歳年を取った。この記事の執筆時、私はすでに教えを破り既婚者だった。
続きを読む
2023年03月02日
馬鹿と優等生が同居しているChatGPTに藤浪晋太郎のことを聞いた
日本時間23年3月1日、エンゼルスの大谷翔平(28)とアスレチックスの藤浪晋太郎(28)の“同級生対決”が実現した。
◎米メディアは大谷翔平と藤浪晋太郎の同級生対決をどう報じたか…エ軍監督「藤浪は力強い球を投げていた」と称賛「ガッカリさせるものではなかった」の声も(RONSPO) - Yahoo!ニュース
続きを読む
◎米メディアは大谷翔平と藤浪晋太郎の同級生対決をどう報じたか…エ軍監督「藤浪は力強い球を投げていた」と称賛「ガッカリさせるものではなかった」の声も(RONSPO) - Yahoo!ニュース
続きを読む
2023年02月28日
一反木綿は全世界の空にいるのではないか? ― アナログ型UFO
23年2月26日、熊本県で「一反木綿」様の飛行物体が目撃されたようだ。妖怪一反木綿によく似た形状をしている。
2020年1月に放映されたテレビ番組では「農業用シートが畑から風にまかれて舞い上がったもの」が一反木綿UFOの正体だと主張していた。本当にそうか? 今回取り上げたFNNのYoutube映像でも農業用シートの話に触れてもいないし、あの番組自体、たけしの番組とは言え、所詮はバラエティであり、検証を十分に経たものではなかったので無視したのだろう。
続きを読む
2020年1月に放映されたテレビ番組では「農業用シートが畑から風にまかれて舞い上がったもの」が一反木綿UFOの正体だと主張していた。本当にそうか? 今回取り上げたFNNのYoutube映像でも農業用シートの話に触れてもいないし、あの番組自体、たけしの番組とは言え、所詮はバラエティであり、検証を十分に経たものではなかったので無視したのだろう。
続きを読む
2023年02月21日
アエラが「新たなフレーズに入った」と表現する新庄監督はミュージシャンだっけ?
AIに仕事を奪われた元翻訳者として、一番イラっと来るのは、外来語の誤用である。私が決して嫌いではない新庄監督(ビッグボスという言い方はややイラっと来るが)に関して、あほな外来語誤用を見つけたので報告しておく。
“日本一宣言”の新庄監督…キャンプで雰囲気ガラリも「長期の暗黒時代」の懸念〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
(太字は当方が追加)
続きを読む
“日本一宣言”の新庄監督…キャンプで雰囲気ガラリも「長期の暗黒時代」の懸念〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
「ピリピリした雰囲気が漂って、笑顔が少なくなりました。ただ悪い意味ではなく、勝負師としてチームが新たなフレーズに入ったことを発信しているように感じます。昨年は勝負を度外視し、若手の育成に徹した部分もあった。今年は本拠地をエスコンフィールド北海道に移転し、本気で頂点を目指している」。
(太字は当方が追加)
続きを読む
2023年02月18日
ChatGPTが持つ衝撃の創造力 ― 実は物語作るのも得意
◇ChatGPTは、これからのIT界を激震させるのだろうね。チャットという言葉に騙されてはいけない。AIとの対話にチャット方式を使えることを意味しているだけ。チャットを通じて、いろんなことをAIに頼めるわけだ。
上の文は正しい? とChatGPTに聞いてみた。
続きを読む
上の文は正しい? とChatGPTに聞いてみた。
続きを読む