2008年07月06日
南アフリカ共和国南部のクワズール・ナタール州にあるハーディングという町で、7月5日のこと、ある施設の前に200人もの乙女たちが集まってきた。施設の名は「クィニセラニ・マニュスワ部族裁判所(Qiniselani Manyuswa Tribal Court)」という。彼女らは裁判の傍聴に訪れたわけではない。彼女ら自身が“判定”を受けるために部族裁判所にやって来たのである。
200人もの乙女たちがこれから受けようとしていたのは、処女検査の儀式である。ズールー族の女王リナ・ングコボが部族の伝統を復興させるために、この儀式を主宰した。
乙女たちの大多数は当然のことながら10代の少女たちであり、15歳未満の少女たちも含まれていた。南アの児童法には、15歳未満の少女が処女検査を受けることを禁じる条項がある。だが、結局、その条項を半ば無視する形で儀式が強行されることになった。
儀式を取り仕切った女王によると、乙女たちは全員が自分の意思で処女検査を受けることを望んだという。子供の権利云々より、部族の伝統を維持することが何より大切だというスタンスのようだ。
若い女性たちの間で伝統的な慣習が復興していることを歓迎している人たちに言わせれば、望まない妊娠を防ぎ、HIVの蔓延に歯止めをかけるには、こうして処女検査を実施することが最善策の1つとなる。しかし、この慣習は男女差別を助長するものであり前時代的だと反対意見を唱える人たちもいる。
処女検査を無事終えた少女たちには、ズールーの王グッドウィル・ズウェレティニの演説を聴く機会が与えられる。
処女検査を受けた最年長の乙女は、35歳だったとのことである。
本稿は、南アの放送局SABCが報じた内容を引用しているSAPA(South African Press Association)の記事をソースとしている。
処女検査が具体的にどのような手順と基準で行われたかについては不明である。また、“不合格者”がいたかどうか、いたなら何人いたかも不明である。さらに、不合格判定された場合に、部族社会からどのような扱いを受けるのかも不明である。
彼女らはよほど自信があったから、自ら進んで検査を受けたのだろう。逆に言えば、検査を進んで受けようとしなかった少女たちは、その時点で周囲から“不合格”の烙印を押されることになりかねない。一種の“踏絵”のようなものかもしれない。
ま、日本や欧米でなら、自ら進んで処女検査を受ける若い女性が一度に200人も集まるだなんて考えられないことである。いや、こんな検査を大々的に告知して実施すること自体、ありえないわけだが。
■ Source: 200 undergo virginity testing
【関連記事】
乙女たちの大多数は当然のことながら10代の少女たちであり、15歳未満の少女たちも含まれていた。南アの児童法には、15歳未満の少女が処女検査を受けることを禁じる条項がある。だが、結局、その条項を半ば無視する形で儀式が強行されることになった。
儀式を取り仕切った女王によると、乙女たちは全員が自分の意思で処女検査を受けることを望んだという。子供の権利云々より、部族の伝統を維持することが何より大切だというスタンスのようだ。
若い女性たちの間で伝統的な慣習が復興していることを歓迎している人たちに言わせれば、望まない妊娠を防ぎ、HIVの蔓延に歯止めをかけるには、こうして処女検査を実施することが最善策の1つとなる。しかし、この慣習は男女差別を助長するものであり前時代的だと反対意見を唱える人たちもいる。
処女検査を無事終えた少女たちには、ズールーの王グッドウィル・ズウェレティニの演説を聴く機会が与えられる。
処女検査を受けた最年長の乙女は、35歳だったとのことである。
本稿は、南アの放送局SABCが報じた内容を引用しているSAPA(South African Press Association)の記事をソースとしている。
処女検査が具体的にどのような手順と基準で行われたかについては不明である。また、“不合格者”がいたかどうか、いたなら何人いたかも不明である。さらに、不合格判定された場合に、部族社会からどのような扱いを受けるのかも不明である。
彼女らはよほど自信があったから、自ら進んで検査を受けたのだろう。逆に言えば、検査を進んで受けようとしなかった少女たちは、その時点で周囲から“不合格”の烙印を押されることになりかねない。一種の“踏絵”のようなものかもしれない。
ま、日本や欧米でなら、自ら進んで処女検査を受ける若い女性が一度に200人も集まるだなんて考えられないことである。いや、こんな検査を大々的に告知して実施すること自体、ありえないわけだが。
ありえな〜い度9 | ■■■■■■■■■□ |
■ Source: 200 undergo virginity testing
【関連記事】
- 処女でないと採用しない工場に3500人もの娘たちが働いている
- 独身女性と既婚女性とで、バージンを取り戻そうとする動機に大きな違い ― 米国の処女膜再生術事情
- 性にまつわる珍奇な戒律/法律集 ― 「男性医師が女性の局部を診察するときは鏡に映さないと違法」など
- 包茎手術に失敗してブッシュの中でうずくまる少年たち
- 包茎検査を不正に回避した中学生7人が退学処分に(中国広州)
この記事の先頭に戻る
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. でっきぶらし -ネットの新鮮ニュースを毎日お届けします- [ でっきぶらし -ネットの新鮮ニュースを毎日お届けします- ] 2008年07月06日 22:03
更新時間 2008/07/06 22:05
● 画像
● とんでもなく綺麗な水の画像下さい (無題のドキュメント) 美しい・・・
● 中国のSWATはセグウェイ使ってます。 (そんなあなたに) ばからしさが良く分かるwww
● ぺったんぺったん歩きたい (そん...
2. ふたなりに目覚める上連雀三平をDLしないか? 計3冊 [ エロ漫画に恩返ししたいサイト エロに恩返し ] 2008年07月07日 16:45
DLKey --> Law第1-3話有料ストレージに申し込ました。これでDLがある限り、作品を紹介できます。そこでお願いです。皆様のなかで、本、CDやゲーム...
この記事へのコメント
2. Posted by 2008年07月07日 20:00
まぁ本人が良ければ委員でない?
3. Posted by さい 2008年07月08日 09:14
凄い話ですね 日本じゃありえないです。
4. Posted by のぞみん 2008年07月08日 11:39
初コメさせていただきます(^.^;
女の人なのにスゴイことしますね。
たしかに日本じゃありえないですね。
日本人でヨカッタ(^▽^)
女の人なのにスゴイことしますね。
たしかに日本じゃありえないですね。
日本人でヨカッタ(^▽^)
5. Posted by みゆ 2008年07月08日 18:08
南ア怖いです((;゚Д゚)ガクガクブルブル
6. Posted by 金髪の孺子 2008年07月08日 23:45
それにしても、『乙女』って、ものすごく久しぶりに見る言葉!
今の日本が舞台じゃ使えない言葉だな…と、妙なトコロに感心する私です
今の日本が舞台じゃ使えない言葉だな…と、妙なトコロに感心する私です
7. Posted by 小森 2008年07月09日 17:26
私的にはありえな〜い度10ですね。
世の中には色んな人がいるんですね。
本、買ってからこのブログを見ました。
世の中には色んな人がいるんですね。
本、買ってからこのブログを見ました。