2004年06月27日
【6/29付記】肝心のところにトラックバックするのを忘れていたのでトラックバック追加
快調に「評点記事」をいくつか書き飛ばせたと思ったら、もう息切れ模様。ライブドアの総合ランキングを午前中に1つ1つ見て行ったのが悪かったかなあ。上位にランキングされているブログには、ここまで書くにはどれだけの労力を要したんだろうと感心させられるものがある一方で、ライブドアのランキングシステムの弱点を突いているだけとしか思えないものも散見される。どれがどうとは言わないけどね。
後者が問題なのだ。私のようなブログ執筆者は意欲をそがれる。ブログに興味を持ってライブドアポータルを訪れ、ランキング上位からブログを見て行った人の多くは、ブログも結局、魑魅魍魎の世界なのかと幻滅するだろう。また、ライブドア関係者のブログ(インサイダーブログと名づけよう)が上位に多いことも、初めて見る人には大きな違和感を覚えさせるだろう。
livedoor Blog Proの組み込みアクセス解析機能に関しても思うことだが、ライブドアには数字を示すだけで、その根拠や計算式を示さないという悪しき傾向がある。内部アクセス解析は個々のユーザーだけが目にする情報だからまだしも、Webの世界に大きく開け放たれた場で公開している数値の根拠と裏づけがどこにも記載されていないのだ。
まあ、結果を見ればおのずと分かることはひとつ。コメントが多ければランキングは確実にアップする。現状では、ライブドアランキングは事実上、コメントランキングなのだろう。
筆者はSeesaaへの移転も少し考えている。信頼性などは使ってみないとわからないが、少なくともSeesaa表玄関のランキングには運営側の良識が感じられる。Seesaa関係者のブログはちゃんと区別されているし、ランキングにも「アクセス ランキング」、「コメント ランキング」、「トラックバック ランキング」の3つがある。
ところで、昨日の新機能追加に伴い、携帯用のライブドアブログ入り口も改良されたようだ。カテゴリ別のランキングも10位まで表示されるようになった。以前は総合ランキング10位までと、新着10件までしか表示されなかったので、大きな改善だと思う。
おかげさまで当ブログもカテゴリ別ランキングなら、本日現在でかろうじて10位に位置している。しかし、このポイントの少なさはいったい何を意味しているのだろうか。ライブドアに移転してから1ヶ月あまり。ほぼ毎日書き込んできたし、アクセス数もライブドア内部解析ならもうとっくに3万件に達しているだろう(表のカウンターは8000弱だが)。
まあ、この問題は筆者自身が気にしなければすむだけのことともいえる。少なくともこのブログのポイントが高くないことに関しては。
だけど、ブログの世界も、これからはブログ愛好者どうしの競争や交流だけではなく、一般のインターネットユーザーのことも配慮すべきではないかと思う。自分はブログを作っていないし、作る予定もなく、もっぱら有益な情報や楽しい記事などを読みたくてブログの世界を探索しようとしている人たちのことを。
そういうユーザーが今どういうブログに人気があるのかを知ろうとしたら、ライブドアなどのランキングは羅針盤の役を果たすと言っていいのではないだろうか。なのに、ランキング自体の根拠が明らかにされておらず、実際に見に行くと一般の人には、どうしてランキング上位なのかが理解しがたいブログも少なくないわけだ。しかも、手前味噌(インサイダーブログ)を可愛がる傾向さえある。
もう少しなんとからならないものかと思う。
快調に「評点記事」をいくつか書き飛ばせたと思ったら、もう息切れ模様。ライブドアの総合ランキングを午前中に1つ1つ見て行ったのが悪かったかなあ。上位にランキングされているブログには、ここまで書くにはどれだけの労力を要したんだろうと感心させられるものがある一方で、ライブドアのランキングシステムの弱点を突いているだけとしか思えないものも散見される。どれがどうとは言わないけどね。
後者が問題なのだ。私のようなブログ執筆者は意欲をそがれる。ブログに興味を持ってライブドアポータルを訪れ、ランキング上位からブログを見て行った人の多くは、ブログも結局、魑魅魍魎の世界なのかと幻滅するだろう。また、ライブドア関係者のブログ(インサイダーブログと名づけよう)が上位に多いことも、初めて見る人には大きな違和感を覚えさせるだろう。
livedoor Blog Proの組み込みアクセス解析機能に関しても思うことだが、ライブドアには数字を示すだけで、その根拠や計算式を示さないという悪しき傾向がある。内部アクセス解析は個々のユーザーだけが目にする情報だからまだしも、Webの世界に大きく開け放たれた場で公開している数値の根拠と裏づけがどこにも記載されていないのだ。
まあ、結果を見ればおのずと分かることはひとつ。コメントが多ければランキングは確実にアップする。現状では、ライブドアランキングは事実上、コメントランキングなのだろう。
筆者はSeesaaへの移転も少し考えている。信頼性などは使ってみないとわからないが、少なくともSeesaa表玄関のランキングには運営側の良識が感じられる。Seesaa関係者のブログはちゃんと区別されているし、ランキングにも「アクセス ランキング」、「コメント ランキング」、「トラックバック ランキング」の3つがある。
ところで、昨日の新機能追加に伴い、携帯用のライブドアブログ入り口も改良されたようだ。カテゴリ別のランキングも10位まで表示されるようになった。以前は総合ランキング10位までと、新着10件までしか表示されなかったので、大きな改善だと思う。
おかげさまで当ブログもカテゴリ別ランキングなら、本日現在でかろうじて10位に位置している。しかし、このポイントの少なさはいったい何を意味しているのだろうか。ライブドアに移転してから1ヶ月あまり。ほぼ毎日書き込んできたし、アクセス数もライブドア内部解析ならもうとっくに3万件に達しているだろう(表のカウンターは8000弱だが)。
まあ、この問題は筆者自身が気にしなければすむだけのことともいえる。少なくともこのブログのポイントが高くないことに関しては。
だけど、ブログの世界も、これからはブログ愛好者どうしの競争や交流だけではなく、一般のインターネットユーザーのことも配慮すべきではないかと思う。自分はブログを作っていないし、作る予定もなく、もっぱら有益な情報や楽しい記事などを読みたくてブログの世界を探索しようとしている人たちのことを。
そういうユーザーが今どういうブログに人気があるのかを知ろうとしたら、ライブドアなどのランキングは羅針盤の役を果たすと言っていいのではないだろうか。なのに、ランキング自体の根拠が明らかにされておらず、実際に見に行くと一般の人には、どうしてランキング上位なのかが理解しがたいブログも少なくないわけだ。しかも、手前味噌(インサイダーブログ)を可愛がる傾向さえある。
もう少しなんとからならないものかと思う。
当ブログの全記事一覧を見る |
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. コメント増によるランキングアップ実験の結果??? [ なんでも評点 ] 2004年07月04日 23:57
コメントが増えるとライブドアランキングのポイントがどのように増えるのかを実験するために、2名の方(お二人ともライブドアのブログオーナー)にご協力をいただき主にライブドア総合ランキングの摩訶不思議の記事にコメントをたくさん付けてみました。
ところが、6月29
2. livedoor Blogランキングへの要望 [ なんでも評点 ] 2004年07月07日 17:06
ランキング点数の計算式の公表と有名人/スタッフブログの別枠化を要望します。
3. ★ ライブドア 音楽部門ランキングに入った!! [ *** 身辺雑感 *** (洋楽、映画、読書レビューなど) ] 2005年02月28日 22:49
最近、アクセス数が高水準を維持しています。一日700件前後が続いています。皆さんのおかげです。どうもありがとうございます(^^)
そして、ライブドアの膨大なブログの中で、音楽部門でランクインしています!下のURLから、覗いて見てください。
画面右にランキ
4. ★ ライブドア 音楽部門ランキングに入った!! [ *** 身辺雑感 *** (洋楽、映画、読書レビューなど) ] 2005年03月02日 22:17
最近、アクセス数が高水準を維持しています。一日700件前後が続いています。皆さんのおかげです。どうもありがとうございます(^^)
そして、ライブドアの膨大なブログの中で、音楽部門でランクインしています!下のURLから、覗いて見てください。
画面右にランキ
5. ★ ブログ アクセス数、ポイント推移分析 [ *** 身辺雑感 *** (洋楽、映画、読書レビュー、沖縄ネタ、世直し、など)只今の記事数700超!! ] 2005年04月22日 16:39
ライブドア・ブログには「ブログ・ポイント」(以下、「ポイント」という)というものがあります。
これは、先日4月4日の記事『★ しばらく1日3件の記事を書こうと思います。ライブドアのブログ・ポイント算出ロジック解明のため』にも書いたとおり、〓記事数、
6. ★ ブログ アクセス数、ポイント推移分析 [ *** 身辺雑感 *** (洋楽、映画、読書レビュー、沖縄ネタ、世直し、など)只今の記事数700超!! ] 2005年04月22日 16:45
ライブドア・ブログには「ブログ・ポイント」(以下、「ポイント」という)というものがあります。
これは、先日4月4日の記事『★ しばらく1日3件の記事を書こうと思います。ライブドアのブログ・ポイント算出ロジック解明のため』にも書いたとおり、〓記事数、
この記事へのコメント
1. Posted by Liz 2004年06月27日 17:54
こんにちは。毎日欠かさず読ませて頂いてます。
ところで、昨日あたりから、ここジャーナリズムカテゴリの「最新記事」の表記がおかしくなってませんか?この『ライブドア総合ランキングの摩訶不思議』の記事は、投稿時間17:19なのに、17:20の他のかたの記事の前に、ありません。というか、今もありません。昨日の『ミミズの・・・』も、見落としてしまっていて、今日気付いた次第です。ちなみに、私が自分のブログに書き込んだ記事も、日時からして、まだ最新記事のところに上がってるハズなのが、抜けています。
投稿の仕方かなにか、落とし穴でもあるのでしょうか。それとも、わたしだけでしょうか。ちなみに、先日うちのブログに頂いたコメント、お知らせメールが来なくて、しばらく気付かなかったんですよ・・・その節はありがとうございました。「こんなところにコメントが・・・。」ってカンジです。滅多にないコメントやトラバなんですからw、ちゃんとお知らせ機能、働いてほしいもんです。っていうか、「運が良ければお知らせします」な程度ですね、これじゃあ・・・。
『インサイダーブログ』は、確かに多いですね。平日の昼間など、相場の合間にブログを読もうと思っても、ジャーナリズムカテの最新記事は、インサイダーブログで埋め尽くされ、一般のかたのブログがすぐに流れていってしまいます。まぁ、登録数が少なく、「日記・一般」などに比べればマシなのかもしれませんが。
ところで、昨日あたりから、ここジャーナリズムカテゴリの「最新記事」の表記がおかしくなってませんか?この『ライブドア総合ランキングの摩訶不思議』の記事は、投稿時間17:19なのに、17:20の他のかたの記事の前に、ありません。というか、今もありません。昨日の『ミミズの・・・』も、見落としてしまっていて、今日気付いた次第です。ちなみに、私が自分のブログに書き込んだ記事も、日時からして、まだ最新記事のところに上がってるハズなのが、抜けています。
投稿の仕方かなにか、落とし穴でもあるのでしょうか。それとも、わたしだけでしょうか。ちなみに、先日うちのブログに頂いたコメント、お知らせメールが来なくて、しばらく気付かなかったんですよ・・・その節はありがとうございました。「こんなところにコメントが・・・。」ってカンジです。滅多にないコメントやトラバなんですからw、ちゃんとお知らせ機能、働いてほしいもんです。っていうか、「運が良ければお知らせします」な程度ですね、これじゃあ・・・。
『インサイダーブログ』は、確かに多いですね。平日の昼間など、相場の合間にブログを読もうと思っても、ジャーナリズムカテの最新記事は、インサイダーブログで埋め尽くされ、一般のかたのブログがすぐに流れていってしまいます。まぁ、登録数が少なく、「日記・一般」などに比べればマシなのかもしれませんが。
2. Posted by thorn_rose 2004年06月27日 21:15
はじめまして♪
自分のトラックバック確認したら、上の方に興味を引かれる文章があったので、お邪魔しました。
私は【アダルト】サイトなので、もし不快でしたら、削除なさってくださいネ
不可解なランキングで、必死になっていて、私は“マイプレス”へのお引越しを真剣に考えていました。
でも、もう少し、ここでやってみようと思っています。
共通テーマのおかげで、読み応えのあるブログが商業目当てのポルノブログにランキングで押しつぶされることなく、もう少し探しやすくなったと思っています。
長々、ゴメンナサイ。(^^;;;
m(_ _)m
自分のトラックバック確認したら、上の方に興味を引かれる文章があったので、お邪魔しました。
私は【アダルト】サイトなので、もし不快でしたら、削除なさってくださいネ
不可解なランキングで、必死になっていて、私は“マイプレス”へのお引越しを真剣に考えていました。
でも、もう少し、ここでやってみようと思っています。
共通テーマのおかげで、読み応えのあるブログが商業目当てのポルノブログにランキングで押しつぶされることなく、もう少し探しやすくなったと思っています。
長々、ゴメンナサイ。(^^;;;
m(_ _)m
3. Posted by miccckey 2004年06月27日 22:34
>Lizさん
コメントありがとうございます。自分の投稿した記事がジャーナリズムカテゴリの「最新記事」に表示されていないのは、私も気付いていました。共通テーマが何か関係してそうな気がします。
この次に何か投稿しても表示されないようなら、ライブドアに直接文句を言おうと思っています。この問題、どなたかも自分のブログに書いておられました。
ところでlizさんってhellolizさんだったんですね。今回URLを記入してくださるまで、実は気が付いてませんでした。
ともあれ、今後ともよろしく。
コメントありがとうございます。自分の投稿した記事がジャーナリズムカテゴリの「最新記事」に表示されていないのは、私も気付いていました。共通テーマが何か関係してそうな気がします。
この次に何か投稿しても表示されないようなら、ライブドアに直接文句を言おうと思っています。この問題、どなたかも自分のブログに書いておられました。
ところでlizさんってhellolizさんだったんですね。今回URLを記入してくださるまで、実は気が付いてませんでした。
ともあれ、今後ともよろしく。
4. Posted by miccckey 2004年06月27日 22:42
>thorn_roseさん
コメントありがとうございます。
やっぱりライブドアのランキングっておかしいですよねえ。共通テーマも、これから先、スパムが増えるかもしれないのが心配ですが、私もぼちぼち使ってみているところです。
実はthorn_roseさんのブログは携帯から閲覧しているときに偶然見つけて読ませていただいたことが何度かあります。アダルトコンテンツというより、文芸だと思って読みましたよ。
コメントありがとうございます。
やっぱりライブドアのランキングっておかしいですよねえ。共通テーマも、これから先、スパムが増えるかもしれないのが心配ですが、私もぼちぼち使ってみているところです。
実はthorn_roseさんのブログは携帯から閲覧しているときに偶然見つけて読ませていただいたことが何度かあります。アダルトコンテンツというより、文芸だと思って読みましたよ。
5. Posted by miccckey 2004年06月28日 02:39
この記事の後で2つほど投稿してみたけど、やっぱり最新記事一覧に表示されていないみたいですわ。まあ、今はメンテ中なので様子を見ようと思いますが・・・・
6. Posted by miccckey 2004年06月28日 02:42
以下、自己コメント連発でランキングが上がるかどうかの実験をかねて、インサイダーブログを複数コメントに分けて叩きます。
まず、コンピュータカテゴリのランキングトップがlivedoor Blogガイドだなんて冗談としか思えない。ガイドなんだから、一番よく読まれているブログだろうが。わざわざランキングに出そうという意図がまったく読めない。
まず、コンピュータカテゴリのランキングトップがlivedoor Blogガイドだなんて冗談としか思えない。ガイドなんだから、一番よく読まれているブログだろうが。わざわざランキングに出そうという意図がまったく読めない。
7. Posted by miccckey 2004年06月28日 02:43
次に、スポーツカテゴリトップの「_」はなんだ? これって「とあるポータルのトイレ掃除」とのこと。要するにライブドア社員のブログでしょ?
ひどい話ではないですか? スポーツネタでもなんでもないのに、スポーツカテゴリのトップに陣取っていて、しかもブログの名前を空白にしている。ユーザーをなめてるとしか思えないのは私だけでしょうかねえ。
ひどい話ではないですか? スポーツネタでもなんでもないのに、スポーツカテゴリのトップに陣取っていて、しかもブログの名前を空白にしている。ユーザーをなめてるとしか思えないのは私だけでしょうかねえ。
8. Posted by miccckey 2004年06月28日 02:44
ジャーナリズムカテゴリの「livedoor ニュース マーケット&コメンタリー」は、Lizさんがおっしゃるように、やたらと記事をたくさん流すので邪魔ではあるけど、ランキングは意外と奥ゆかしい。コメントもトラックバックも受け付けない設定のためでしょうね。
9. Posted by miccckey 2004年06月28日 02:47
インサイダーブログの方々は、ある意味、職権乱用を楽しんでいらっしゃるとみた。それとも、無料会員は黙ってろってことかな? 有料会員にしても月250円ポッキリ。
うちは別にブログのホスティングで食ってる会社じゃないからね・・・みたいな意識があるのだろうか。
まあ、わからんでもないけどね、その気持ち。
うちは別にブログのホスティングで食ってる会社じゃないからね・・・みたいな意識があるのだろうか。
まあ、わからんでもないけどね、その気持ち。
10. Posted by miccckey 2004年06月28日 02:51
表には書きにくいので、あえてコメント蘭に書くけど、自作自演って一種の箱庭療法みたく、心の病を治す効果がある場合もありそう。
自作自演が横行してそうだからね。
だいたい、インサイダーブログの1つにスパム トラックバックとスパム コメントがどっさりついてランキングが上がっているみたいだけど、スパムなら削除すりゃいいことでしょ?
・・・とこんなふうに自己コメントのオンパレード続けていると、そろそろ別人格に成りすまして自作自演に走りたい誘惑が・・・・あーでも、アホらしいからやめとこ。
自作自演が横行してそうだからね。
だいたい、インサイダーブログの1つにスパム トラックバックとスパム コメントがどっさりついてランキングが上がっているみたいだけど、スパムなら削除すりゃいいことでしょ?
・・・とこんなふうに自己コメントのオンパレード続けていると、そろそろ別人格に成りすまして自作自演に走りたい誘惑が・・・・あーでも、アホらしいからやめとこ。
11. Posted by j_e_t 2004年06月28日 03:02
miccckeyばかりが新着コメント欄にでると不細工なので、もうひとつのブログのIDで、ちょっと書いておこう。
いずれ改めて記事として書くつもりだけど、コメント書くときに同一IPで名前が違う場合は投稿できなくするなどの処置も必要なのじゃないのかなあ? これはスパム対策にもなると思う。もっとも携帯からのコメント投稿の場合は、そのつど、IPアドレスが変わる可能性がある。
こういう処置でもしとかないと、真面目にブログやってる人が嫌な思いをするばかりです。
いずれ改めて記事として書くつもりだけど、コメント書くときに同一IPで名前が違う場合は投稿できなくするなどの処置も必要なのじゃないのかなあ? これはスパム対策にもなると思う。もっとも携帯からのコメント投稿の場合は、そのつど、IPアドレスが変わる可能性がある。
こういう処置でもしとかないと、真面目にブログやってる人が嫌な思いをするばかりです。
12. Posted by うらら 2004年06月28日 04:09
わたしもランキング見ておかしいと思いました。特に週に一回も更新されてないのにトップテンに入っていたりする。わたしはブログ持ってないけどブログは更新頻度が高いのが魅力だと教わりました。
牧場の朝は早いので、ではまた。
牧場の朝は早いので、ではまた。
13. Posted by thorn_rose 2004年06月28日 10:17
時々いらしていただけてたなんて、光栄です(*^^*)
これからも、どうぞよろしく‥m(_ _)m
> ・・・とこんなふうに自己コメントのオンパレード続けていると、そろそろ別人格に成りすまして自作自演に走りたい誘惑が・・・・あーでも、アホらしいからやめとこ。
"^_^" ですね‥ 私も「アホらしいからやめ」てます。
だって、後から読み返したときに、悲しくなります(^^;
> 以下、自己コメント連発でランキングが上がるかどうかの実験
私も一票(^_^)/
ただ、倉木ブログは今コメントを受け付けていなくて、トラックバックばかりなので‥
もしかすると、ポイントはこれかも‥などと思っています。
もし、“トラバ連発実験”をする場合は私も協力いたしますので
是非、お声をお掛けくださいネd(^-^)
★)あおりではありませ〜ん (^^; m(_ _)m
これからも、どうぞよろしく‥m(_ _)m
> ・・・とこんなふうに自己コメントのオンパレード続けていると、そろそろ別人格に成りすまして自作自演に走りたい誘惑が・・・・あーでも、アホらしいからやめとこ。
"^_^" ですね‥ 私も「アホらしいからやめ」てます。
だって、後から読み返したときに、悲しくなります(^^;
> 以下、自己コメント連発でランキングが上がるかどうかの実験
私も一票(^_^)/
ただ、倉木ブログは今コメントを受け付けていなくて、トラックバックばかりなので‥
もしかすると、ポイントはこれかも‥などと思っています。
もし、“トラバ連発実験”をする場合は私も協力いたしますので
是非、お声をお掛けくださいネd(^-^)
★)あおりではありませ〜ん (^^; m(_ _)m
14. Posted by miccckey 2004年06月28日 12:46
>うららさん
コメントありがとうございます。牧場で働いてらっしゃるなんて、うらやましいようなうややましくないような(笑)。牧歌的な雰囲気って好きだけど、朝早いのは苦手なので。
総合ランキング上位に、たしかに更新頻度が極めて低いナゾのブログがありますよね。5月が2本、6月が今のところ4本しか記事がないのに、驚きの高ポイント。インサイダーブログではないので、敢えて名指しにはしませんが。
インサイダーブログについては、そのうち記事を立てて「バッシング」してみようと思います。もちろん、当ブログの基本姿勢「茶化しのスタンス」を崩さすに。醜い争いごとに発展するのはごめん真っ平ですから。
コメントありがとうございます。牧場で働いてらっしゃるなんて、うらやましいようなうややましくないような(笑)。牧歌的な雰囲気って好きだけど、朝早いのは苦手なので。
総合ランキング上位に、たしかに更新頻度が極めて低いナゾのブログがありますよね。5月が2本、6月が今のところ4本しか記事がないのに、驚きの高ポイント。インサイダーブログではないので、敢えて名指しにはしませんが。
インサイダーブログについては、そのうち記事を立てて「バッシング」してみようと思います。もちろん、当ブログの基本姿勢「茶化しのスタンス」を崩さすに。醜い争いごとに発展するのはごめん真っ平ですから。
15. Posted by miccckey 2004年06月28日 12:55
>thorn_roseさん
トラックバックもポイント要因になっていますね。ただ、ライブドアさんが具体的な査定方法を明らかにしていないので、よくわからんのです。
また後で記事に書こうと思っていますが、今後、ブログのランキングではブログ作成者の競争心をいたずらに煽るのではなく、ブログ閲覧者の利便性を最優先していくことが大事じゃないかと思うんです。
thorn_roseさんのブログのテーマにもし関連するような記事がこのブログにありましたら、トラックバックしてくださいね。プレイとしてのSMは門外漢ですが、SMの精神性には興味がないわけじゃないし、私が書いている記事にもそれに通じる要素が含まれていることもあるかもしれません。
トラックバックもポイント要因になっていますね。ただ、ライブドアさんが具体的な査定方法を明らかにしていないので、よくわからんのです。
また後で記事に書こうと思っていますが、今後、ブログのランキングではブログ作成者の競争心をいたずらに煽るのではなく、ブログ閲覧者の利便性を最優先していくことが大事じゃないかと思うんです。
thorn_roseさんのブログのテーマにもし関連するような記事がこのブログにありましたら、トラックバックしてくださいね。プレイとしてのSMは門外漢ですが、SMの精神性には興味がないわけじゃないし、私が書いている記事にもそれに通じる要素が含まれていることもあるかもしれません。