2004年06月23日
livedoorカタカナ表記を記事の中で使う行為のまぎらわしさ《まぎらわしさ評点 6》
という声が聞こえてきそうな気がします。そりゃ、livedoorをわざとカタカナ表記したことは認めます。だけど、私からお願いして、あそこに出てるわけじゃないんですよ。
livedoorのカタカナ表記を実験した人、もう何名かおられるかもしれませんが、いかがでしたか? やっぱり、livedoorファイナンスにリンクが出てきたでしょ? 実は、あの後、よく調べてみたところ、検索対象になっているのは、livedoor Blogだけじゃないようです。ココログでもエキサイトでも、すべてのブログが検索されている模様。未来検索を使ってるのでしょうね。
ともかく、わざとlivedoorをカタカナ打ちして株式関連情報を知りたい人を無関係な自ブログにおびき寄せる行為の「まぎらわしさ」は、6ポイントと評価いたします。
ちなみに、当方のアクセス記録をチェックしたところ、あそこから閲覧した人は、決して当ブログのほかの記事には目を通しておられないようです。そりゃそうでしょうねえ。
当ブログの全記事一覧を見る |
2004年06月22日
カタカナで記事の中に「ライブドア」と書くだけで・・・《公平さ評点10》
どこからリンクを貼られるかというと、ここからです。ライブドアポータルのLivedoor Financeのページの1つ。
株式投資に疎い筆者にはよくわかりませんが、投資家や株主向けにネット上で流れているライブドア関連の最新情報へのリンクを示すページのようです。
ここの「関連blog情報」というコーナーにヘッドライン式にリンクが出てくる仕組み。Livedoor Blog上で単に「ライブドア」という文字列が入った記事を投稿するだけで、ここからリンクされるようになっているらしい。
投稿してから表示されるまでに数時間程度の時間差があるみたいだけど、わりと長い時間(2,3時間かなあ)リンクが表示されている。
で、無差別に「ライブドア」というキーワードで記事を抽出しているだけのように見えるんですよねえ。たまたま「ライブドア」という言葉が含まれているだけの無関係な記事はもちろんのこと、ライブドアを非難するような記事でも堂々と出てきますよ。先日、このブログから発信した「Livedoor→Livepoor社名変更」の記事だってちゃんと出ていました。どこのブログとはいえませんが、もっと強い口調でライブドアをこきおろしている記事だって出ていました。
株主さんやこれから投資を考えている人に見せると印象を悪くするような情報にもフィルタをかけないとは、えらい。見直しました>ライブドア!
この公平さ、堂々たる満点の10点に値します。おめでとうございます。
まあしかし、このブログで「公平さ」なんて妙にポジティブな評点項目だと気づいたあなた、なかなか鋭い! 公平であることが必ずしもお利口であるとは限りませんものね。当ブログの考え方においては、この公平さは、分別のなさとも読み替えることができそう。単に「ライブドア」という語句が含まれているという理由だけで、無差別にブログ記事へのリンクをあそこに流すことには、かなりなリスクが潜在していそう。
なお、英語表記のLivedoorやlivedoorは検索にひっかからないようです。あくまで全角カタカナの「ライブドア」です。Livedoor Blog上にブログを持っている皆さんは、ぜひ実験してみてください。最近出来た仕組みでまだ知ってる人が少ない?と思われます。まあ、みんながこの手を使い出すと、ヘッドラインに表示される時間も短くなっていくし、そのうちライブドアさんも考え直すかもしれない。
ライブドアネタばかり続いてごめんなさい。
p.s. 実は、結局、今日は1時間仮眠を取っただけ。仕事は依頼元に多大なる迷惑をかけながらもなんとか完了したのですが、もう眠くて限界。この記事もキレが悪いなあ。何かが足りない。だけど、もう眠くてたまらないのでアップしちゃいます。
当ブログの全記事一覧を見る |
2004年06月21日
徹夜仕事・・・まだ終わらん
徹夜仕事。もうかなり限界。ブログでも書いて一服するか。しかし、筆者の場合、仕事でもキーボード叩いて文章を書いている。昨日の午前中から、この両手の指がいったいぜんたい何十万回のキーストロークを打ち出してきたのか。
さすがに一時、腱鞘炎みたいになったこともある。最近は大丈夫だなあ。ここ7、8年はそういう兆しさえない。キーボードがよくなったからでもないだろうなあ。
そういえば10年くらい前まで、筆者はひどい腰痛持ちだった。年に数回は寝返りも打てないほどの腰痛に襲われた。だが、最近は腰痛の兆候があっても、すぐに収まってしまう。
腰痛を治すために筆者が何をしたかといえば、毎日1000回の腹筋。もちろん、同じパターンの動きで1000回は無理。いろんなバリエーションを組み合わせて1000回。
最近は、週に2、3回、200回くらいの腹筋をやる程度。まあ、週に5回はジムで有酸素運動、週に1回は筋トレをかれこれ7年ほど続けている。運動しないと生きていけないです。普段こうして、ずーっと座って仕事してるだけにね。
さあ、仕事に戻ろう。一睡もしてないが、そろそろ眠気も覚めてくるはずだ。
2004年06月20日
鏡の中では左右逆になるのに上下逆にならないのはどうして?《紛らわしさ評点 8》
街を歩いていると、いたるところに鏡があります。先日も靴屋、電気屋、服屋、飲食店なんかがたくさん入っているビルのエレベータを降りたところに鏡があったものだから、Kさんはその前に立ち、自分の両手を動かしたりしながら謎の追求に没頭してしまいました。
「何、あの人? おナルなのかしら?」
「キモいよねえ」
などと通りすがりの女性たちにヒソヒソささやかれても気がつきません。
ちょうど、鏡にはKさんから見て後方にある電気店のTVが映っていました。続きを読む
2004年06月19日
モバイルLivedoor BlogにPCからアクセス!
透明ブログで透明人間気分
2004年06月18日
ライブドアのロゴと社名が変わる?《ありえる度 7》
2004年06月17日
お体を大切に>ライブドアスタッフの皆様
当ブログも例外ではないことが判明。「過去の記事」リンクからアクセスできるはずの6月分アーカイブファイルの内容が消滅しています。全ファイルの再構築を実行してみたけど、結果は同じ。もっとも、どの記事もカテゴリからはアクセスできる模様。
この記事を投稿した時点で、アーカイブファイルが復旧する可能性もあるかなあと思っていますがね。【投稿後付記】やっぱり直ってない。しばらく様子を見ます。どうせ問い合わせても返答ないだろうしね。似たようなトラブルはあちこちで起こってるはずだから。
ライブドアのリスク管理の甘さはどうしようもない気がしますが、まあ、90年代後半以降に頭角を現してきたIT関連ベンチャにはありがちなこと。ライブドアさんは典型例と言えるけど、似たような体質はこの世界に蔓延しているのでしょう。というわけで、近いうち、ライブドアさんをモデルにした寓話を書こうかと思っています。別にライブドアさんだけを攻撃するつもりでもないですからね。
余談ですが、筆者はかつてパソ通の世界でかなり活発に活動していた時期があります。もう10年も前のころかな。あのころ、パソ通の運営会社(具体的にはNIFTYだったけど)って、支配者然としていて、こんなふうに運営会社の悪口を書こうものなら、いつIDが削除されるかわかったものではありませんでした。
さて、実は、私もライブドアのスタッフの皆さんと同じく、時間に追われています。夕べだって2時間しか寝てないし、今夜は徹夜かもしれない。というわけで、仕事に戻るとします。
Livedoorが突如メンテナンス? その4 《ずさんさ評点堂々の10>Livedoor》
が、この開発ブログ、無料ブログ扱いだったのか、それともユーザーからの苦情をブロックするためか、落ちてるぞ。開発日誌ブログまでダウンさせたら、後から気づいた人が確認できないではないか。このとおりLivedoor Proは稼動しているのだから、開発日誌ブログも落とさずに済んだのではないか?
こりゃ、かなりずさんだ! ずさんさ評点10に相当する。まあ、三菱自動車のずさんさに比べれば影響が及ぶ範囲は狭いといえるし、尊い人命を奪うこともなく、逆に睡眠不足から救われる人もいるかもしれないけどね。
それにしても、たった1時間半の猶予しか与えず、無料会員に対しては全面的使用不能に陥らせるとは。
ともかく、メンテがあることを知らずにいて、びっくりしているユーザーが多数に上ることは間違いあるまい。民族大移動もありえるぞ、こんなことしてると。
Livedoorが突如メンテナンス? その3
Livedoorが突如メンテナンス? その2
実際はPCで書いて携帯投稿用のアドレスに送ってみた。
まあ、現在ダウンしているのはLivedoor Blogの表玄関と投稿用画面だけの模様。表示用サーバーは稼動中。未来検索も稼動中。
コメントの投稿もできるはずと読んだが、コメントはMethod Not Allowedエラーが出て投稿できず。トラックバックもエラーになるのではないかと思われる。
私はたまたま携帯投稿用のアドレスを控えていたから投稿できるが、携帯から投稿したことがない人やアドレスを控えていない人は何もできないのではないか。
この時間、ぜひ投稿しておきたいことがある人だっていたかもしれないのに・・・。
こりゃ大きな問題だ。仕事がらみで使ってる人なんて困るんじゃないか? 夜中だから大丈夫とは限らん。
Livedoorが突如メンテナンス?
■ ただ今、メンテナンス中です ■
いつも livedoor Blog をご利用いただきありがとうございます。
ただ今、サーバメンテナンス作業のためサービスをご利用いただくことができません。急なサービス停止となりお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご理解の程よろしくお願い致します。
だって? 予告あったけ? もちろん投稿もできない状態。携帯から試しに投稿
してみました。現在時刻は午前1時19分。もしかしたらメンテ完了後までキュー
に入れられるかもしれないので、時刻を付記。
ともかく、ユーザーをなめてるとしか思えませんよ。一応、6ヶ月分の使用料を
払ってあるのだけど、またどこかへ引越ししようかなあ。